2010/12/07 Tue. 22:05
2PMキター!カバーしたい曲って・・?
2PM来日しましたね。
昨夜のMJ収録ではHeartbeat歌ったそうで~。
組体操も披露したそうで~。

オエヨ
エット・・ナンテイウンデスカ?←初心者か?
なんか手(指)を下に下げてやってるよね?
←よくわかってない
(この写真じゃなくて違うやつね)
明日はどうなりますか・・o(>▽<)o
ワタクシ、桝席で見てきます(笑)
両国国技館
アリーナ>桝席>2階席
クリックで大きくなります。

アリーナはスタンディングで桝席は4人ひと組で1、2番が前で
3、4番が後ろになるらしいです。
4人だと女性同士でもかなり窮屈という噂^^;
そこで立つのか・・? 靴脱がなきゃいけないんだよね。確か??
男性が入ったらどうなる???←いる??
とにかくまぁ未知の世界に足を踏み入れて来ます(笑)
先日買ったharu hanaの2PMのところをさらっと読んでみました。
好きな曲やアーティストはともかくとして、カバーしたい曲って
ところがおもしろかったです。
★2PMのなかで好きな曲・ダンス・MV
・ジュンス→
曲はGimme the light
ダンスは Again&Again
MVは Without You
・テギョン→
Don't stop Can't stop
MVはHeartbeat
・ウヨン→
曲はHeartbeat
・ニックン→
ダンスはheartbeat
・チャンソン→
曲はI'll be back
MVは10out of 10
・ジュノ→
曲もダンスもI'll be back
★好きなアーティスト
・ジュンス→
昔からずっとすきなのはD'Angelo
最近Kanye Westも好き
・テギョン→
キム・ドンリュル
・ウヨン→
マイケル・ジャクソン,日本ではGackt,嵐など長い間
活動できるだけでもすごいし、その状態を維持している
というところも尊敬している。
・ニックン→
いつも2PMの曲を作ってくれるパク・チョニンPD,
ICan'tを作ってくれたRa.D 日本では宇多田ヒカル
・チャンソン→
Maxwell,Usher,Brian McKightなどの映像を見るのにハマってる。
・ジュノ→
最近ハマってるジャンルはロック。趣味が作曲なので
色々なジャンルの音楽を聞こうと思っている。
★カバーしたい曲
・ジュンス→
ユ・ジェハ「クデ ネプメ」
・テギョン→
映画レオンで使われたShape of my heart
・ウヨン→
西原健一郎(jazz&hiphop)
・ニックン→
Ra.DのI'm in LOVE
・チャンソン→
イ・ウンミ「オットン クリウム」
・ジュノ→
L'Arc-en-Ciel「Driver's High」
*M.C The Max「サランエシ」
(*以前歌ったが放送されなかったのでもう一度カバーしてみたい)
まずジュンスの言うユ・ジェハ(유재하)の
「クデ ネプメ(그대 내 품에)」
1987年 3月 - ユ ジェハ1集 《愛しているから사랑하기 때문에>>
87年に25歳という若さで事故により亡くなった歌手
(シンガーソングライター) 漢陽大学、作曲科を卒業。
モーツアルトと、ベートーベンを好み、バイオリン、ピアノ、ギター、
と演奏できない楽器が無いほどの天才ぶりだったそうです。
いわゆる「フュージョン音楽」を国内に初めて取り入れた人で
クラシックとジャズというジャンルをバラードに調和させることは
当時としては破格的な試みとされました。
最初にして遺作となってしまったアルバム『愛しているから』
80年代後半のアルバムであるにもかかわらず、90年代後半をカバー
できるほどの、洗練された編曲といわれてます。
彼の死後、유재하(ユジェハ)音楽奨学会というのも
作られ、韓国でシンガーソングライターの登竜門として知られる
ユ・ジェハ歌謡祭も行われるようになりました。(89年~)
ユ・ヒヨルのスケッチブックでおなじみのユ・ヒヨル(Toy)
は、この1992年第4回の受賞者。
ヒヨルさんのほかにもLucid Fall、チョ・ギュチャン、キム・ヨヌ、
最近ではSweet sorrowやNo Reply、ウギョルのBGMでも曲が使われた
ホ・ミン(09年9月発売の3rdアルバム「blossom」の収録曲。
09年8月には日本でデビューアルバム「Arigato」を発表して
全国ツアーを開催し現在は東京在住だそうです)
などがこの大会の受賞者なんですね。
Lucid Fall(本名チョ・ユンソク)っていうのは工学博士なんですね。
論文が賞を受けるほどの!ソウル大学在学中にロックバンド「ミソニ」
を結成したんですが、入隊のために活動中断して01年にワンマン
プロジェクトバンドのLucid Fallで活動再開。
ソウル大卒業後はスェーデン王立工科大を経てスイスのローザンヌに
留学してたそうです。
コーヒープリンス1号店の挿入曲「見えますか?」は彼の曲。
コーヒープリンス1号店ではキム・ヨヌの
「私は愛が何かわからないようです(나는 사랑이 뭔지 모르나봐요)」
も使われてました。
キム・ヨヌって言ったら以前にも記事にしたことがありますが
ユチョンが大好きですよね~。
(キム・ヨヌ「風、どこから吹くのか」)
番組の中でも弾き語りしてましたねー。
(動画、削除されちゃってました^^;)
ユチョンはCoolの「空へ書く手紙」も好きって言ってたけど
なんだか切ない歌が好きナンダネ・・
過去記事→フェイバリッとん♪
というか・・
そもそもなぜユ・ジェハから食いついたかというと
以前ジョンヒョンがユ・ジェハの曲が好きって言ってたこと
あって・・それにこの歌謡祭、歌謡祭っていうかコンクール
なんだけどこの出身者も興味深く・・
スケッチブックって番組もすごく好きで。。
同じくSHINeeといえば、2009、Year Of Usの なかのオニュの
「내가 사랑했던 이름 (私が愛した名前)」
これがまたfeatキム・ヨヌで。
オニュは以前「이별 택시 (The farewell taxi)」も歌ってたし、
最近ラジオ番組( MBC『パク・キョンニムの星の輝く夜に』)でキム・ヨヌさんと
共演して「This Is The Moment」(ジキルとハイドの曲)なども歌ってました。
このときヨヌさん本人がThe farewell taxiを歌ってました。
101126 Kim Yeon Woo + Onew - This Is The Moment 지금 이 순간 @ ByulBam
スケッチブックでキム・ボムスと共演して
スティービー・ワンダーの「Lately」をデュエットしたもの
があり以前の記事に貼ったものがあります。
過去記事→ジュンスのつもりが・・・
そうそう、ユ・ジェハでした。
2ヶ月くらい前に見たスケッチブックで、Brown eyed soul
ジョンヨプさんがユ・ジェハ(유재하)の
「クデ ネプメ(그대 내 품에)」
を歌ってたんです。
Lucid Fallのギター(アレンジ)とヒヨルのピアノで。
ユ・ジェハの曲ってよく見るとけっこう色んな人が歌ってるんですね・・
ジョンフンなんかもけっこう歌ってるような気がします。
정엽-그대 내 품에
これ、観客で映ってるカップルがもうすぐ結婚するとか
言ってたような・・関係ないけど・・www
スケッチブックはホント落ち着いた番組、というか
落ち着きすぎてる番組だけど、たまに若手が出演した時の
ヒヨル氏の絡み方がミュージックステーションの森田氏のような
噛み合わなさで、いつも・・・となりますが。
まぁそんなとこも微笑ましいっちゃ微笑ましい。
シュジュも7月に出演してましたね。
過去記事→やっぱSHINee! この夏はオニュダイエットで!
そういうわけでジュンスはユ・ジェハ「クデ ネプメ」を
カバーしてみたいそうです。
(そういうわけってどういうわけかわかんないけど)
私もユ・ジェハの曲のなかではこの曲好きなので、
ぜひやってもらいたいですね~。
他のメンバーのもつっこめたらつっこみたいんですが、
時間がないのでまたそのうち・・。
ウヨンだけちょっと。(笑)←贔屓
ウヨンってこういうのが好きなのね?
西原健一郎さんはファッションショー(東京コレクション、パリコレ)
などの音楽を手がけてることで有名な人で、そういうショーや
イベントなどでの音楽ディレクションのほかに、CMやWebなど
幅広い分野の音楽で作曲、プロデュースを手がける人。
最近では資生堂、ロレアル、ユニクロのVPやオンワードなどの
ウェブサイトの音楽制作、東京国際映画祭の選曲をしてるので、
どこかで何かしら耳にしてるんじゃないでしょうか。
“ポスト ジャジー・ヒップホップ時代”を切り拓く・・
ジャズを中心に、ソウル、ボサノヴァ、ヒップホップ
といった要素をダンサブルなポップスとして昇華させ、
インスト音楽の新境地を開拓している・・
とか・・とか・・。
1st Album - Humming Jazzから
冒頭が「Nebulosa」0:55~Consider My Love
cr:sora04010401
アナログがわずか2週間で完売したTenorio Jrのカヴァー「Nebulosa」
これ、最初に聴いたときキーボードがNeil Larsen に劇似で
びっくりした。
Kissey Asplund(スウェーデン出身の歌姫)をフィチャーして
再現した「Rain Falls」
「Consider My Love feat. Pismo」(Pismo:トラックメイカー/ラッパー
Shing02と交流があり日本のコアなファンから人気が高い)
などなど。
ピアノとギターは自分でやることにしていて
グレン・グルードの真似をしてバッハを弾いたりしちゃうらしい。
坂本龍一名誉教授による「commmons: schola」講義
おもしろいので興味があったら見てみて。
cr:commmons
グレン・グールド 坂本龍一セレクション
こちら→Glenn Gould-The Art of J.S.Bach-Ryuichi Sakamoto Serections
Kenichiro Nishihara New Release !
2010.12.15 ON SALE 「Rugged Mystic Jazz for TALISKER」

視聴できます→@victor Entertainment
以上。興味があったら聴いてみて。
アルバムはタワレコではクラブミュージックのとこに
あったと思う。
最後にメンバーからひとことづつご挨拶(?)
ジュノ: 整いました ナニガ
チャンソン: 食べ放題 バナナ?
ウヨン: しあわせ ヨカタネ
ジュンス: なんでやねん コッチガキキタイ
テギョン: 筋肉がムキムキです マダマダ エ?
ニックン: いえいえ、そんなことありません ソンナコトアリマス

ふふ~~~~

ふ~~~~~

んふ~~ ん?

ん???????
エナメルバック・・キターぁゎゎ(´・д`・;)
部活???
しかも長すぎない??
ウヨン。おつ!(。・ω・)ノ '`ィ

全員・・・なんか・・意外に素朴なかんじ?笑
でもさ・・・・
ニックンってリュックを明らかに上に上げすぎてるよねいつも・・・
昨夜のMJ収録ではHeartbeat歌ったそうで~。
組体操も披露したそうで~。

エット・・ナンテイウンデスカ?←初心者か?
なんか手(指)を下に下げてやってるよね?
←よくわかってない
(この写真じゃなくて違うやつね)
明日はどうなりますか・・o(>▽<)o
ワタクシ、桝席で見てきます(笑)
両国国技館
アリーナ>桝席>2階席
クリックで大きくなります。

アリーナはスタンディングで桝席は4人ひと組で1、2番が前で
3、4番が後ろになるらしいです。
4人だと女性同士でもかなり窮屈という噂^^;
そこで立つのか・・? 靴脱がなきゃいけないんだよね。確か??
男性が入ったらどうなる???←いる??
とにかくまぁ未知の世界に足を踏み入れて来ます(笑)
先日買ったharu hanaの2PMのところをさらっと読んでみました。
好きな曲やアーティストはともかくとして、カバーしたい曲って
ところがおもしろかったです。
★2PMのなかで好きな曲・ダンス・MV
・ジュンス→
曲はGimme the light
ダンスは Again&Again
MVは Without You
・テギョン→
Don't stop Can't stop
MVはHeartbeat
・ウヨン→
曲はHeartbeat
・ニックン→
ダンスはheartbeat
・チャンソン→
曲はI'll be back
MVは10out of 10
・ジュノ→
曲もダンスもI'll be back
★好きなアーティスト
・ジュンス→
昔からずっとすきなのはD'Angelo
最近Kanye Westも好き
・テギョン→
キム・ドンリュル
・ウヨン→
マイケル・ジャクソン,日本ではGackt,嵐など長い間
活動できるだけでもすごいし、その状態を維持している
というところも尊敬している。
・ニックン→
いつも2PMの曲を作ってくれるパク・チョニンPD,
ICan'tを作ってくれたRa.D 日本では宇多田ヒカル
・チャンソン→
Maxwell,Usher,Brian McKightなどの映像を見るのにハマってる。
・ジュノ→
最近ハマってるジャンルはロック。趣味が作曲なので
色々なジャンルの音楽を聞こうと思っている。
★カバーしたい曲
・ジュンス→
ユ・ジェハ「クデ ネプメ」
・テギョン→
映画レオンで使われたShape of my heart
・ウヨン→
西原健一郎(jazz&hiphop)
・ニックン→
Ra.DのI'm in LOVE
・チャンソン→
イ・ウンミ「オットン クリウム」
・ジュノ→
L'Arc-en-Ciel「Driver's High」
*M.C The Max「サランエシ」
(*以前歌ったが放送されなかったのでもう一度カバーしてみたい)
まずジュンスの言うユ・ジェハ(유재하)の
「クデ ネプメ(그대 내 품에)」
1987年 3月 - ユ ジェハ1集 《愛しているから사랑하기 때문에>>
87年に25歳という若さで事故により亡くなった歌手
(シンガーソングライター) 漢陽大学、作曲科を卒業。
モーツアルトと、ベートーベンを好み、バイオリン、ピアノ、ギター、
と演奏できない楽器が無いほどの天才ぶりだったそうです。
いわゆる「フュージョン音楽」を国内に初めて取り入れた人で
クラシックとジャズというジャンルをバラードに調和させることは
当時としては破格的な試みとされました。
最初にして遺作となってしまったアルバム『愛しているから』
80年代後半のアルバムであるにもかかわらず、90年代後半をカバー
できるほどの、洗練された編曲といわれてます。
彼の死後、유재하(ユジェハ)音楽奨学会というのも
作られ、韓国でシンガーソングライターの登竜門として知られる
ユ・ジェハ歌謡祭も行われるようになりました。(89年~)
ユ・ヒヨルのスケッチブックでおなじみのユ・ヒヨル(Toy)
は、この1992年第4回の受賞者。
ヒヨルさんのほかにもLucid Fall、チョ・ギュチャン、キム・ヨヌ、
最近ではSweet sorrowやNo Reply、ウギョルのBGMでも曲が使われた
ホ・ミン(09年9月発売の3rdアルバム「blossom」の収録曲。
09年8月には日本でデビューアルバム「Arigato」を発表して
全国ツアーを開催し現在は東京在住だそうです)
などがこの大会の受賞者なんですね。
Lucid Fall(本名チョ・ユンソク)っていうのは工学博士なんですね。
論文が賞を受けるほどの!ソウル大学在学中にロックバンド「ミソニ」
を結成したんですが、入隊のために活動中断して01年にワンマン
プロジェクトバンドのLucid Fallで活動再開。
ソウル大卒業後はスェーデン王立工科大を経てスイスのローザンヌに
留学してたそうです。
コーヒープリンス1号店の挿入曲「見えますか?」は彼の曲。
コーヒープリンス1号店ではキム・ヨヌの
「私は愛が何かわからないようです(나는 사랑이 뭔지 모르나봐요)」
も使われてました。
キム・ヨヌって言ったら以前にも記事にしたことがありますが
ユチョンが大好きですよね~。
(キム・ヨヌ「風、どこから吹くのか」)
番組の中でも弾き語りしてましたねー。
(動画、削除されちゃってました^^;)
ユチョンはCoolの「空へ書く手紙」も好きって言ってたけど
なんだか切ない歌が好きナンダネ・・
過去記事→フェイバリッとん♪
というか・・
そもそもなぜユ・ジェハから食いついたかというと
以前ジョンヒョンがユ・ジェハの曲が好きって言ってたこと
あって・・それにこの歌謡祭、歌謡祭っていうかコンクール
なんだけどこの出身者も興味深く・・
スケッチブックって番組もすごく好きで。。
同じくSHINeeといえば、2009、Year Of Usの なかのオニュの
「내가 사랑했던 이름 (私が愛した名前)」
これがまたfeatキム・ヨヌで。
オニュは以前「이별 택시 (The farewell taxi)」も歌ってたし、
最近ラジオ番組( MBC『パク・キョンニムの星の輝く夜に』)でキム・ヨヌさんと
共演して「This Is The Moment」(ジキルとハイドの曲)なども歌ってました。
このときヨヌさん本人がThe farewell taxiを歌ってました。
101126 Kim Yeon Woo + Onew - This Is The Moment 지금 이 순간 @ ByulBam
スケッチブックでキム・ボムスと共演して
スティービー・ワンダーの「Lately」をデュエットしたもの
があり以前の記事に貼ったものがあります。
過去記事→ジュンスのつもりが・・・
そうそう、ユ・ジェハでした。
2ヶ月くらい前に見たスケッチブックで、Brown eyed soul
ジョンヨプさんがユ・ジェハ(유재하)の
「クデ ネプメ(그대 내 품에)」
を歌ってたんです。
Lucid Fallのギター(アレンジ)とヒヨルのピアノで。
ユ・ジェハの曲ってよく見るとけっこう色んな人が歌ってるんですね・・
ジョンフンなんかもけっこう歌ってるような気がします。
정엽-그대 내 품에
これ、観客で映ってるカップルがもうすぐ結婚するとか
言ってたような・・関係ないけど・・www
スケッチブックはホント落ち着いた番組、というか
落ち着きすぎてる番組だけど、たまに若手が出演した時の
ヒヨル氏の絡み方がミュージックステーションの森田氏のような
噛み合わなさで、いつも・・・となりますが。
まぁそんなとこも微笑ましいっちゃ微笑ましい。
シュジュも7月に出演してましたね。
過去記事→やっぱSHINee! この夏はオニュダイエットで!
そういうわけでジュンスはユ・ジェハ「クデ ネプメ」を
カバーしてみたいそうです。
(そういうわけってどういうわけかわかんないけど)
私もユ・ジェハの曲のなかではこの曲好きなので、
ぜひやってもらいたいですね~。
他のメンバーのもつっこめたらつっこみたいんですが、
時間がないのでまたそのうち・・。
ウヨンだけちょっと。(笑)←贔屓
ウヨンってこういうのが好きなのね?
西原健一郎さんはファッションショー(東京コレクション、パリコレ)
などの音楽を手がけてることで有名な人で、そういうショーや
イベントなどでの音楽ディレクションのほかに、CMやWebなど
幅広い分野の音楽で作曲、プロデュースを手がける人。
最近では資生堂、ロレアル、ユニクロのVPやオンワードなどの
ウェブサイトの音楽制作、東京国際映画祭の選曲をしてるので、
どこかで何かしら耳にしてるんじゃないでしょうか。
“ポスト ジャジー・ヒップホップ時代”を切り拓く・・
ジャズを中心に、ソウル、ボサノヴァ、ヒップホップ
といった要素をダンサブルなポップスとして昇華させ、
インスト音楽の新境地を開拓している・・
とか・・とか・・。
1st Album - Humming Jazzから
冒頭が「Nebulosa」0:55~Consider My Love
cr:sora04010401
アナログがわずか2週間で完売したTenorio Jrのカヴァー「Nebulosa」
これ、最初に聴いたときキーボードがNeil Larsen に劇似で
びっくりした。
Kissey Asplund(スウェーデン出身の歌姫)をフィチャーして
再現した「Rain Falls」
「Consider My Love feat. Pismo」(Pismo:トラックメイカー/ラッパー
Shing02と交流があり日本のコアなファンから人気が高い)
などなど。
ピアノとギターは自分でやることにしていて
グレン・グルードの真似をしてバッハを弾いたりしちゃうらしい。
坂本龍一名誉教授による「commmons: schola」講義
おもしろいので興味があったら見てみて。
cr:commmons
グレン・グールド 坂本龍一セレクション
こちら→Glenn Gould-The Art of J.S.Bach-Ryuichi Sakamoto Serections
Kenichiro Nishihara New Release !
2010.12.15 ON SALE 「Rugged Mystic Jazz for TALISKER」

視聴できます→@victor Entertainment
以上。興味があったら聴いてみて。
アルバムはタワレコではクラブミュージックのとこに
あったと思う。
最後にメンバーからひとことづつご挨拶(?)
ジュノ: 整いました ナニガ
チャンソン: 食べ放題 バナナ?
ウヨン: しあわせ ヨカタネ
ジュンス: なんでやねん コッチガキキタイ
テギョン: 筋肉がムキムキです マダマダ エ?
ニックン: いえいえ、そんなことありません ソンナコトアリマス

ふふ~~~~

ふ~~~~~

んふ~~ ん?

ん???????
エナメルバック・・キターぁゎゎ(´・д`・;)
部活???
しかも長すぎない??
ウヨン。おつ!(。・ω・)ノ '`ィ

全員・・・なんか・・意外に素朴なかんじ?笑
でもさ・・・・
ニックンってリュックを明らかに上に上げすぎてるよねいつも・・・
スポンサーサイト
[edit]
| h o m e |