2012/02/25 Sat. 00:04
ソウルコンから②それぞれで楽しもう。東京でも。
やべ。
もう明日かいぃぃー!
(いや。書いてる間に今日になってたよどんまい)
Second Invasion@Tokyo!!
日本公演ですね。
今さらソウルコン振り返ってる場合じゃないよねww
セトリ動画を下書きに書いてそのままになってます。
いちおうセトリに沿って動画も集めたりしたんですけど
もうどうでもよくなってきた(笑)
そのまま下書き保存しときますよもう。(ちーん)
あ、いちおうセトリ動画のリンク貼っておきます。
国フォでは生バンドは無理だろうし、日本語曲も
(実際に歌うかはわかんないけど←リップシンクか
どうかという意味ね)あるだろうし、
会場の雰囲気も、ついでに客層とかも、だいぶ
違うんだろうなあと思うし、どうなるのかなぁー。
Second Invasion@Seoul 2012.2.
①2.11.Sat
②2.12.Sun
00.オープニング「∞」
01.다시 돌아와 タシトラワ Come Back Again
①
②
02.Hysterie
①
①
②
~ 挨拶 ~
03.Tick Tock
①
②
04. 날개 翼
①
②
~MC~
05.Can U Smile
①
②
②
06.붙박이 별 変わることのない星
①
②
~VCR~
07.내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
ネガ ノエ ギョテ チャムシ サラッタヌンフゴル
僕が君のそばでしばらく生きたということ(ミョンスソロ)
①
①
②
08.Becouse(ソンギュソロ)
①
①
②
②
~VCR~
09.BTD
①
②
10.Paradise
①
②
②
11.좋아보여 チョアボヨ(You Look Good)
Verbal Jint(ドンウ&ホヤソロ)→Crying(fea.BABY SOUL)
①
②
12.시간아 シガナ 時間よ(ウヒョンソロ)
①
②
13. Trouble Maker(ソンヨル&ソンジョンソロ)
①
①
②
②
MC+♪Hidden track
①
①
②
~VCR~
14.1/3
①
①
②
②
15.Real Story
①ソンギュ
①ホヤ
①L
①L
①L
②ウヒョン
②ソンヨル
②L
②ドンウ
②ソンギュ
16.Cover Girl
①ソンヨル
①ホヤ
①ウヒョン
①L&ソンギュ
②ウヒョン
17.ハヤンコベ White Confession
②ソンギュ
②ウヒョン
②L&ドンウ
18.Nothing's Over
①L
②ソンギュ
②
19.She's Back
①
②ウヒョン
20.Amazing
①
②ウヒョン
②ホヤ
21.내꺼하자 ネコハジャ Be Mine
①
②ウヒョン
~挨拶~
22.マッキョ Entrust
①L
②
~アンコール~
23.Julia
①ホヤ
②L
②L
24.마음으로..マウムロ Voice of My Heart
①L
①ソンギュ
②L
②ソンジョン
②→ending
7のLのソロ曲
「僕が君のそばでしばらく生きたということ」は
TOYの2001年の作品。
TOYはもともとは二人組でしたが、メンバーのひとりが
脱退(留学したか何かで)したあとは、ユ・ヒヨルさん
ひとりになって作詞・作曲・プロデュースはヒヨルさんが
して歌はいわゆる客員歌手が歌うという形をとっています。
ユ・ヒヨルのスケッチブックでおなじみ!
ソウル大作曲科卒業。
SJの4集に収録された『좋은 사람』(良い人)もTOYの歌のカバー
というのはおなじみですよね!
SS3でキュヒョンがソロでこの曲を歌いました。
SUPER JUNIOR SS3 DVD IN SEUL_13_규현 SOLO
キム・ヨヌの내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
김연우 (Kim yeon woo) - 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸 (110701)
キム・ヨヌについて
→こちら
客員歌手としてレコーディングに参加した歌手たちが
今まで歌った曲の中で一番難しかったと言うほど
ヒヨルさんの曲は難易度が高いとされているようです。
オニュもシュキラなどのラジオ番組でたびたび歌っています。
Onew live 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
(That I was once by your side)100507 @ SuKiRa
Onew acappella - 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
090615@TenTen Club
・・と、こんな曲をミョンスは歌ったわけですよ。
11の좋아보여 チョアボヨ(You Look Good)は
Verbal Jintの曲で、彼らの新曲ではありません。
Verbal Jintの「You Look Good」
長文節フロウが特徴のラッパー。別名king of flow。
あ、この人もソウル大卒(経済学部)
→関連記事
チャン・グンソクとも親交があり彼のドキュメンタリーに
声優として参加しています。
→こちら
14の1/3のシャッフルダンスバージョンでリミックス
したやつ。好き。
年末にもこういうremixやってましたね!
[11.12.30] Infinite + f(x) - Shuffle Dance ft. DJ Joo @ Music Festival (Gayo Daejun)
2:10~INFINITE
DJやってるのはDJ KOO(ク・ジュンヨプ1969年9月11日生)
クローン(Clone)というグループで、アメリカのグラミー賞でアジア部門の
何か賞を取った人で、前に書いたことあるけど、
不朽の名曲でポミニのジユンとCloneのNanを歌ってたごっつーインパクトある人。
何か、twitterで
アンコール企画とか言って
ペンライトは変わらず黄色統一で!
掛け声は25日はハヤンコベの1番
(ソンジョンの所〜ソンヨルのうーうー♪まで)をリピート!
26日はトラワの(タシトラワトラワトラワ)をリピートになりました
とか言うのがRTされてるんだけど、
あたし、こういうの嫌いなんだよね(笑)
なんかそういうのって言われてやるもんでもないだろう
っていうのかなー。
別にいいじゃん。って思っちゃうわけです。
てか、だいたいハヤンコベなんて歌えんだろ。絶対揃わないとは思うぞ。
トラワにしとけって。せめて。
まぁ、あたしは明日は行かないからいいけど。
なんかグデグデになりそうな予感大です。
まぁ、一生懸命企画してる人には申し訳ないですけど、
みんなで~~しよう!!的なものは基本的に苦手だな~。
あたしは好きに見させてもらうよ。
そして好きなように付き合っていく。ほどほどに。
ほどほどに楽しんで。
今日は上京組のお友達をハヤンコベ吉祥寺に
ご案内いたします。
明日もww
ガムバルわww
行かれる方も多いでしょうが、撮影のお店は
ほとんどみんな狭いので気をつけてくださいませ。
ほややんの駐車場も週末は自転車置き場に
なりますからねーーー。
ではでは皆さんよい週末を!
もう明日かいぃぃー!
(いや。書いてる間に今日になってたよどんまい)
Second Invasion@Tokyo!!
日本公演ですね。
今さらソウルコン振り返ってる場合じゃないよねww
セトリ動画を下書きに書いてそのままになってます。
いちおうセトリに沿って動画も集めたりしたんですけど
もうどうでもよくなってきた(笑)
そのまま下書き保存しときますよもう。(ちーん)
あ、いちおうセトリ動画のリンク貼っておきます。
国フォでは生バンドは無理だろうし、日本語曲も
(実際に歌うかはわかんないけど←リップシンクか
どうかという意味ね)あるだろうし、
会場の雰囲気も、ついでに客層とかも、だいぶ
違うんだろうなあと思うし、どうなるのかなぁー。
Second Invasion@Seoul 2012.2.
①2.11.Sat
②2.12.Sun
00.オープニング「∞」
01.다시 돌아와 タシトラワ Come Back Again
①
②
02.Hysterie
①
①
②
~ 挨拶 ~
03.Tick Tock
①
②
04. 날개 翼
①
②
~MC~
05.Can U Smile
①
②
②
06.붙박이 별 変わることのない星
①
②
~VCR~
07.내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
ネガ ノエ ギョテ チャムシ サラッタヌンフゴル
僕が君のそばでしばらく生きたということ(ミョンスソロ)
①
①
②
08.Becouse(ソンギュソロ)
①
①
②
②
~VCR~
09.BTD
①
②
10.Paradise
①
②
②
11.좋아보여 チョアボヨ(You Look Good)
Verbal Jint(ドンウ&ホヤソロ)→Crying(fea.BABY SOUL)
①
②
12.시간아 シガナ 時間よ(ウヒョンソロ)
①
②
13. Trouble Maker(ソンヨル&ソンジョンソロ)
①
①
②
②
MC+♪Hidden track
①
①
②
~VCR~
14.1/3
①
①
②
②
15.Real Story
①ソンギュ
①ホヤ
①L
①L
①L
②ウヒョン
②ソンヨル
②L
②ドンウ
②ソンギュ
16.Cover Girl
①ソンヨル
①ホヤ
①ウヒョン
①L&ソンギュ
②ウヒョン
17.ハヤンコベ White Confession
②ソンギュ
②ウヒョン
②L&ドンウ
18.Nothing's Over
①L
②ソンギュ
②
19.She's Back
①
②ウヒョン
20.Amazing
①
②ウヒョン
②ホヤ
21.내꺼하자 ネコハジャ Be Mine
①
②ウヒョン
~挨拶~
22.マッキョ Entrust
①L
②
~アンコール~
23.Julia
①ホヤ
②L
②L
24.마음으로..マウムロ Voice of My Heart
①L
①ソンギュ
②L
②ソンジョン
②→ending
7のLのソロ曲
「僕が君のそばでしばらく生きたということ」は
TOYの2001年の作品。
TOYはもともとは二人組でしたが、メンバーのひとりが
脱退(留学したか何かで)したあとは、ユ・ヒヨルさん
ひとりになって作詞・作曲・プロデュースはヒヨルさんが
して歌はいわゆる客員歌手が歌うという形をとっています。
ユ・ヒヨルのスケッチブックでおなじみ!
ソウル大作曲科卒業。
SJの4集に収録された『좋은 사람』(良い人)もTOYの歌のカバー
というのはおなじみですよね!
SS3でキュヒョンがソロでこの曲を歌いました。
SUPER JUNIOR SS3 DVD IN SEUL_13_규현 SOLO
キム・ヨヌの내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
김연우 (Kim yeon woo) - 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸 (110701)
キム・ヨヌについて
→こちら
客員歌手としてレコーディングに参加した歌手たちが
今まで歌った曲の中で一番難しかったと言うほど
ヒヨルさんの曲は難易度が高いとされているようです。
オニュもシュキラなどのラジオ番組でたびたび歌っています。
Onew live 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
(That I was once by your side)100507 @ SuKiRa
Onew acappella - 내가 너의 곁에 잠시 살았다는 걸
090615@TenTen Club
・・と、こんな曲をミョンスは歌ったわけですよ。
11の좋아보여 チョアボヨ(You Look Good)は
Verbal Jintの曲で、彼らの新曲ではありません。
Verbal Jintの「You Look Good」
長文節フロウが特徴のラッパー。別名king of flow。
あ、この人もソウル大卒(経済学部)
→関連記事
チャン・グンソクとも親交があり彼のドキュメンタリーに
声優として参加しています。
→こちら
14の1/3のシャッフルダンスバージョンでリミックス
したやつ。好き。
年末にもこういうremixやってましたね!
[11.12.30] Infinite + f(x) - Shuffle Dance ft. DJ Joo @ Music Festival (Gayo Daejun)
2:10~INFINITE
DJやってるのはDJ KOO(ク・ジュンヨプ1969年9月11日生)
クローン(Clone)というグループで、アメリカのグラミー賞でアジア部門の
何か賞を取った人で、前に書いたことあるけど、
不朽の名曲でポミニのジユンとCloneのNanを歌ってたごっつーインパクトある人。
何か、twitterで
アンコール企画とか言って
ペンライトは変わらず黄色統一で!
掛け声は25日はハヤンコベの1番
(ソンジョンの所〜ソンヨルのうーうー♪まで)をリピート!
26日はトラワの(タシトラワトラワトラワ)をリピートになりました
とか言うのがRTされてるんだけど、
あたし、こういうの嫌いなんだよね(笑)
なんかそういうのって言われてやるもんでもないだろう
っていうのかなー。
別にいいじゃん。って思っちゃうわけです。
てか、だいたいハヤンコベなんて歌えんだろ。絶対揃わないとは思うぞ。
トラワにしとけって。せめて。
まぁ、あたしは明日は行かないからいいけど。
なんかグデグデになりそうな予感大です。
まぁ、一生懸命企画してる人には申し訳ないですけど、
みんなで~~しよう!!的なものは基本的に苦手だな~。
あたしは好きに見させてもらうよ。
そして好きなように付き合っていく。ほどほどに。
ほどほどに楽しんで。
今日は上京組のお友達をハヤンコベ吉祥寺に
ご案内いたします。
明日もww
ガムバルわww
行かれる方も多いでしょうが、撮影のお店は
ほとんどみんな狭いので気をつけてくださいませ。
ほややんの駐車場も週末は自転車置き場に
なりますからねーーー。
ではでは皆さんよい週末を!
スポンサーサイト
[edit]
2012/02/21 Tue. 22:35
ソウルコンから① INFINITEのデキカタ
続きはまたと言ってから何日たったことかww
ソウルコンのレポみたいなものも書こうと思いながら
動画なんかはボチボチと漁ってはいたんです。
でもいつものくせで違うものを見始めてしまったり、
自分自身のフォルダーも整理できてないし頭の中の整理も。
あ、荷物は速攻片付けるタイプです。
遅く帰っても全部片付けます。
帰ってからCNのライブなどもあったので、なかなか
ひとつのことに集中できないんです。
なんて言い訳を言ってる間に

SECOND INVASION
アンコン決定ーー。
4/1(日)17:00~先日の会場のお隣の体操競技場で。
チケット発売は28日~ですが、各代行が予約受付始めてますね。
値段見ると、えーー、っていうか、あーー、っていうか。
私はたぶん行かないですけど。
というわけで
“またまた詐欺”じゃん、なんて思われないよう
今日は記事あげますけどww
言っときますがレポではありまてん!
あ、その前に・・・・
記事の下に「拍手」ってのがあるんですが、そこをポチっと
してくれるとコメントとか入れられるんです。
もちろん拍手だけでコメント入れなきゃいけないわけでは
ないのですが、ときどきコメントを入れてくださる方がいて、
前回もコメントをいただいたんです。
こんなブログにコメントをいただけるだけでもありがたい事
ですが、鍵コメだとお返事ができないんです。
なのでお礼もできなくてすいません。
コメントはちゃんと読ませていただいています。
ありがとうございました!

場所はどこでも見れればよい。
グッズは買わなくていい。
というぬる~いスタンスwwで臨んだ今回のソウルでのコンサート。
一日目 スタンディングD
二日目 スタンディングA

初日は多少並んでから入場したけど、二日目はブロックの
入場も終わった後に入ったので、どちらもスタンディングの
後方から見ることになった。
もともと番号も前のほうではなかったし、だったとしても
あの激流のなかに飛び込む気もなく、結果的には
後ろでも見やすく近くにも来るので、体のことを考えたら
賢明な選択だったかなと(笑)
初日のBブロック、CとDの真ん中あたりは乗車率200%越え
くらいの相当な地獄絵図wwだったと思う。
Aは初日も二日目もそこまで酷くなかったもよう。
初日はCONSOLEの柵の角に寄りかかってたので、中から
運び出される人を多数目撃。
あまりにも大勢運び出されるので、ちょいちょい気になって
ステージに集中できなくなりそうになったくらい。
運び出される人と言っても、具合が悪くて運び出される人と
カメラで連行される人両方だけど、今回最初に言われていた
ように、撮影に対してものすごく厳しくて、容赦なく
つまみ出されていました。
ピンポイントで見つけた獲物にずんずん向かってがしがし
引きずり出す、っていうかんじです。
警備は日本のコンサートのようなアルバイトの兄ちゃんみたい
のではなく、ごっついSPみたいなおっさんばかり。
ただし一部に優しいイケ麺のお兄さんがいたもよう。
初日は荷物は預けたけど、二日目はクロークがもう
閉まってたっていうのもあって、そのまま入って
着てたものは腰に巻いて、荷物は最低限しか持たなかったので
そのまま持っていたけど、ブロックの混雑から一歩引いた
空間的余裕のあるところだったのでその点は問題なし。
終わったあとにクロークに並ぶ列(外です)を見て
そのままでよかったーとか思ったし。
見てるとブロック後ろエリアにいる子たちは、
荷物は柵の外に出して置いたりと勝手にやってました(笑)
ただし激流に身を投げる覚悟なら全部預けたほうが絶対
いいと思うけど、コートを脱いだあとに外に並ぶのは
ちょっと大変だったと思う。
この期間ソウルは寒くなく穏やかな天気だったのだけど、
土曜日の夕方だけはちょっと寒かったので。
まぁ、スタンディングは
いろんな意味で戦いであるけれど、
私は最初からその戦いには飛び込まず、一歩引いて
見ていたってかんじですかねー。
最初にチケットが出た頃とか、チケット取りとかしてる間は
もっとテンション高かったと思うんですけど、日本のほうの
チケットの取れなさ加減とかゴタゴタ加減とか、
だんだんインスピ疲れてきたーってなっていくにつれ、
テンションがすっかり落ち着いてきました(笑)
激流に飛び込んで
自分を見失う快感っていうのもあると思うけど、
楽しみ方はいろいろあっていいはずだし、
今回は身の安全を第一に考えて(笑)
ラゾーナとかでは、ホントに痛い重い(←バズーカ女が自分の肩
にカメラ乗せてたww)押される流される踏まれるetcさんざん
で、なぜ中止にならないのって思ったくらい危険だったけど、
今回はそれ以上の混雑ぶりだったと思うし。
全体的な印象としては、初日より二日目のほうがより
こなれていて、本人たちもよく動いていたし良い出来
だったのではないかなー。
二日目のほうが近くで見たせいもあるかもだけど。
何よりも最初に驚いたのが、生バンドが入っていたこと。
もちろん全曲バンドではなくMRと併用ではあったけど、
曲によってはアドリブも効いて良かった。
たとえばParadiseのあとみんなが集まってるときに
ソンギュのシャウトをメンバーが促して、そんなときに
速攻バンドが演奏始めたりとか、そういうライブ感とか。
せっかく生バンドが入っているのだからもう少し
それをうまく使ったり掛け合いなどもできれば、より
楽しかったと思うけど、まだそこまではいっぱいいっぱい
なかんじではあったかなーと。
Tic Tocはオケverで、らずらーーっとヴィオラ奏者の
お姉さんたちが入って来てこれまたびっくり。
歌番組でもやっていたけどね。
音響トラブルがあったり、電飾がつかなかったり
という残念な部分もところどころあったけど、ステージの
ライティングなどはとてもきれいだった。
途中に挟まれるVCRでの映像のカップルゲーム。
悪くはないんだけど、こういうの見せられるとどうも
ファンミの延長みたいな気分にならなくもない。
とか言ってぎゃーぎゃー喜んで見てましたけどww
オープニングの∞からのトラワ。
やっぱりトラワはいいわーーー。
先日10AsiaのWoolim社長イ・ジュンヨプのインタビュー記事を
読んだんです。いい内容でした。
‘カルグンム’(刀群舞)を武器とした理由は何かという話があって、
トラワ振付で*キム・ドンミンを連れてきて練習させたそうなんです。
(*宇宙最高の振付師ドンミン先生のこと。1位を取ったときの
ソンギュツィ(@leadergyu)より

宇宙最高の振付師ドンミン先生!! 宇宙最強のスタイリストスナムお姉さん!!
レッドカーペットカンホ院長!! ボーカルの先生ヒソン先生!!愛しています
永遠に忠誠をつくしますね インスピリットは言葉がなくてもわかるよね~~!>_<)
だけど、ドンウとホヤを除いてはダンスのレベルがひどくて
トラワはマイケル・ジャクソンのダンスを参考にしたものなのだけど
みんな体が硬いしキレのいい動きもできなかった。
結局マイケルのグルーブ感は諦めて7人の手足の動きを同じように
合わせて、一糸乱れずに踊る群舞でカバーするという
「足りない部分を埋めるため」の
次善の策があの‘カルグンム’なのだというような話もあって
興味深かったです。
あの群舞は最初からそうしようとしてできたものではなかった、
ということなんですね。
(*カルグンム=刀群舞。刀のようにキレがありメンバーたちの角度や速度、
ジャンプの速度までがほぼ正確に一致したダンス)
『イ・ジュンヨプ "マネージャー出身製作者も成功することができる"』
社長さんってマネージャー出身なんですね。
キム·ジャンフン、ユ·ヒヨル、イ·ソラさんなどの
マネージャーをしてたらしい!
Epik highやNellなどのミュージシャンと仕事をして製作者として
ある程度成功したけど、
"シンガーソングライターが曲も書いてコンセプトを捉えると
製作者はアルバムを渡すことしかすることが無い"
という話を聞いて、最初の段階から音楽(アルバム)作りに
直接参加してみたいという思いがあったそうな。
社長のインタビューを読んでると音楽の捉え方や、考え方に
頷くことが多く、彼らはホントにいい社長に拾ってもらったんだなあ
と思うし、その社長を信じて頑張ってきた彼らが、こうやって
単コンをするまで成長、成功してよかったと素直に思いました。
トラワで従来のアイドルとは違った独自の路線でデビューした彼ら、
人為的で作られた感じのするアイドルではなく、
自分が見て違和感のないこと、ステージ上で変に強がったり
可愛い子ぶったりしないことを第一に考えてるという社長の話は
すごくよくわかる。
私も初めてショーケースを見たとき同じことを感じたから。
もちろん彼らにも作られた面はあるし、明るくて自由奔放なところは
あっても、越えてはいけない一線をきちっと守って、
体も心も健全な、そういうアイドルグループが理想だという話でした。
社長は制作者として一貫して追求する方向は何なのかという質問に
「まず歌手は歌が上手くなければならないし、歌が良くなければならない。
良い歌とは、心に訴えかけて感動を呼び起こさなければならないし、
アルバムを最初から最後まで聞いたときに起承転結がなければならない」
というふうに答えています。
メンバーを選ぶときの基準も、一番重要なのは情熱と答えている。
本当にやりたいのか、その情熱はどのくらいなのか。
情熱がなければ後で疲れるから。
実際ソンギュの場合は、アイドルになろうとしていたのではなく、
ロックやR&Bをしたくてオーディションを受けているし、
「ウヒョンやホヤも振り返ってみれば
アイドルというビジュアルではなかった」
(社長談...笑)ですが、本当に歌と踊りをしたい者だけ選んで、
そして時間がたてば自分の判断が正しかったと述べています。
「純粋にいえば、音楽は順位をつけてはならないだろうし、
売れている音楽よりも良い音楽が1位になればと思うし、
アルバムを買うのは音楽を聴くためであって、
誰かを1位にさせるためのものでなければいいと思う。」
「良い音楽をつくりたいと思っている善良健全な人間が
集まっている会社を作りたい、
歌手はとてもデリケートな職業だから、最初に製作した人と
ずっとやって行くのがいい。
お互いに一番よく知っている人同士で長く仕事ができればいい。」
なんだかんだトラワこのころのインピニっておもしろかったなー。
おもしろかったけど大変だったんだなー。
そんなふうにまた感じたのでありました。
社長もPVを撮るお金がなくて住んでた家の保証金を使ったり、
それであの望遠洞のボロ家の地下?に引っ越したり。
そんな彼らも
サムスン電子の『Galaxy Player』の専属CMモデルに起用されるまでに。
(財経日報の思いっきり合成な画像。来月からTVCMが流れるそうです)

他のグループのように金銭的に余裕のある生活をさせて
やれなかったけど、一度もお金やスケジュールについての不満を
言わないで、大変な思いをしながらも信じてついてきてくれた
メンバーに感謝しているし、成長していく姿を見る喜びも感じた
と述べていました。
この社長のインタビュー、ソウルコン見る前に読めればまた
違った見方ができたかもしれないのだけど、ソウルコンの翌日に
掲載されてたので^^;
ただ、この記事内容の話ってどこかで前に聞いたことがあるんだけど、
たぶん話が被っている部分もあるのかも。
コンサートを見て、メンバーそれぞれみんな印象に残るものは
あるけど、気にになるというか今後も楽しみなのはやっぱりソンギュ。
それと今回見ててのソンジョン。
ソンギュはやはり何でもこなせるし、いろんな歌を歌えると思うし。
同じバラードを歌うにしても、ウヒョンはちょっと自分に
酔いすぎちゃうんだけどww
ダンスについては、実はホヤのダンスは力が入り過ぎてて
見てて疲れちゃうことがあって(笑)ドンウのダンスのほうが
好きかもしれないとは前々から思ってました。
でもほややん楽しそうに踊ってたからよしです!(笑)
まぁ、歌い方とかダンスとかは好みの問題だからww
やっぱりどこのグループでもマンネって、人一倍負けず嫌いで
実は気も強く、クールな人が多いような気がする。
トラブルメーカーも、ソンジョンがヒョナをやったら
面白くなかったと・・いや、面白いと思うけどww
普通すぎてつまらない。
ヒョンスン役ではいつもと違った新しい部分を見せてくれて
よかったと思う。
ニコリともしないジョン子、チェゴww
新しいというより元々ソンジョンの笑顔は可愛く見せてるけど暗い。
幼いときに寂しい思いをしてる笑顔で
(注:勝手な想像の上に成り立っていますw)
ドンウのそれとは真逆なかんじ。
ドンウの笑顔は人間を疑うことを知らない飼い犬みたいな笑顔だ。
(褒めているんだけどw)
ソンジョンは最近なんだかとても大人っぽくなったね。
そんなわけで(無理やり話を繋げるけど)ソンヨルのヒョナも
楽しかったです。
乳は出さなくてもよかったけどww
この人は歌とかダンスとかというより、ファンサ部門で
特筆すべき才能をを持っていると思う(笑)
それはそれはイル活プロモのときに本当に感動した!
気になったのはミョンスのソロ。
どうしてこの曲を選んだんだろう?って思ったけど、
これ、オーディションで歌った曲なんですってね。
ユ・ヒヨルの曲でいろんな人が歌っていますが、
ホントに歌のうまい人が多く歌っている曲。
一日目に見たとき、まっすぐ立ってすごく緊張しているように
見えたけど、実際かなり緊張したんだろうな。
思い入れもある曲だったんだろうなあと思う。
最後の挨拶のところでも、真っ先に涙をこらえられなく
なったのが彼だった。
今まで泣かない印象が強かった人だけど、
今回はもう崩壊してましたねー。
一日目と二日目とどうだったか日にちが経ち過ぎて定かでは
ないけど、初日からけっこうみんなこらえられなくて、
大丈夫かヲイって思ったけど、
もらい泣きというか一緒に泣いてる人も多かったのね。
私は泣けなかったけど。ごめんww
でも今だったら多少一緒に泣けるかな(笑)←
今まで頑張ってきたこととか辛いことも乗り越えて
ここまで来たということではなくて、そこに自分以外の
人に対する感謝の気持ちが読み取れれば一緒に泣けたかな。
あ、先輩は最後まで泣かなかったね。
たぶん先輩の目指してるところはずーっと遠くにあるんだよ。
(勝手な想像とちょっとの妄想で成り立っています)
マンネも日本では泣いてたけど今回は泣かなかった。
そんな場面からマッキョ、そしてあっさりはけて、
アンコールのJulia、お決まりのマウムロで大量の紙吹雪が舞って、
その後も意外とあっさーりなエンディングだった。
紙吹雪の量が想像以上に多すぎで、最後のステージが
よく見えなかったんですが(苦笑)
けっこう序盤にぐーっと一気に盛り上がって、あとは山場が
どこかにあるというのではなく、なんとなくトントンと
進んでいって終わる、というかんじの構成と言ったら
いいのかな。
とはいえインピニの曲はみんな好きだし、アレンジも
1/3のシャッフルダンスverのリミックスとか、Real Story
のスローなアレンジとかもよかったす。
1/3からの衣装が一日目と二日目と違っていてそれもよかった。
衣装は今までの着回しもあったけど、スタイリングは
概ね良かったし、モリもww
あ。Shotがセトリになかった。
あの曲はフルでやらないのかしらん?
→Comeback Stage 110317
→Comeback stage 110318
→Comeback Stage 110320
この曲と
몰라 (I don't know) EVOLUTION track No.06
がセトリには入らなかったです。
以前から、いわれていたイルカツでのメイキングが
バレンタインデーのプレゼントとして先週公開されました。
7日間のうち、最初の2日分が公開され、今日続きの3日4日分が公開
残りはは28日に公開されます。
韓国語と英語の字幕付き。
INFINITE MAKING 1-2 day
→こちら
INFINITE MAKING 3-4 day
→こちら
そして以前、ベージュのようなぼんやりしたカラーが仮で決まっていた
グループのカラーでしたが、公式のファンカラーが決まったようです。
正式のカラー名称は、パールメタルゴールド。

今回ひとつ教訓だったのが、オリンピック公園が思った以上に
遠かったので、次回また行くことあったらもっと時間に余裕を
見て行こうってこと。
いぇ。ここに行ったのは初めてではないんですよ。
ハンドボール競技場は初めてですが、以前にも
オニュとかのミュージカル見に来ているし、その時も同じように
地下鉄で来てるのだけど、こんなに時間かかったっけ?
と今回改めて思ったので。
直前にいる場所にもよるけれど、乗り換えが多くて
その乗り換えが駅での移動が遠くて、、ってわかって
いることなのにそれ以上に時間がかかってしまって。
乗り継ぎのタイミングの悪さや、5号線は途中で二つに
分かれるのでそこもよけいに時間がかかってしまうところ。
でも他の線から行くよりは乗り換えがないので、この会場に
行く予定の人は東大門とかウルチロ、チョンノ、など
5号線沿線に泊まったほうがいいと思います。
まぁ、ホテルから直接行くわけでもないけど、でも今
行ったエリアが地下鉄であれば比較的どこに出るのも
便利なのかなと思います。
あとは渋滞さえなければ、バスなら乗り換えの階段もないし、
行く場所にもよるけど使えるんじゃないかな。
次回の参考までに。
ということでレポではなくただの感想でしたね。
というかほぼ社長の話で終わってしまってすまん^^;
つづきはまた!←あるんかい!
いぇ、いちおうほら動画とかも漁ったしww
ありますとも!!(キッパリ)
ではまた。
また、近いうちにww
ソウルコンのレポみたいなものも書こうと思いながら
動画なんかはボチボチと漁ってはいたんです。
でもいつものくせで違うものを見始めてしまったり、
自分自身のフォルダーも整理できてないし頭の中の整理も。
あ、荷物は速攻片付けるタイプです。
遅く帰っても全部片付けます。
帰ってからCNのライブなどもあったので、なかなか
ひとつのことに集中できないんです。
なんて言い訳を言ってる間に

SECOND INVASION
アンコン決定ーー。
4/1(日)17:00~先日の会場のお隣の体操競技場で。
チケット発売は28日~ですが、各代行が予約受付始めてますね。
値段見ると、えーー、っていうか、あーー、っていうか。
私はたぶん行かないですけど。
というわけで
“またまた詐欺”じゃん、なんて思われないよう
今日は記事あげますけどww
言っときますがレポではありまてん!
あ、その前に・・・・
記事の下に「拍手」ってのがあるんですが、そこをポチっと
してくれるとコメントとか入れられるんです。
もちろん拍手だけでコメント入れなきゃいけないわけでは
ないのですが、ときどきコメントを入れてくださる方がいて、
前回もコメントをいただいたんです。
こんなブログにコメントをいただけるだけでもありがたい事
ですが、鍵コメだとお返事ができないんです。
なのでお礼もできなくてすいません。
コメントはちゃんと読ませていただいています。
ありがとうございました!

場所はどこでも見れればよい。
グッズは買わなくていい。
というぬる~いスタンスwwで臨んだ今回のソウルでのコンサート。
一日目 スタンディングD
二日目 スタンディングA

初日は多少並んでから入場したけど、二日目はブロックの
入場も終わった後に入ったので、どちらもスタンディングの
後方から見ることになった。
もともと番号も前のほうではなかったし、だったとしても
あの激流のなかに飛び込む気もなく、結果的には
後ろでも見やすく近くにも来るので、体のことを考えたら
賢明な選択だったかなと(笑)
初日のBブロック、CとDの真ん中あたりは乗車率200%越え
くらいの相当な地獄絵図wwだったと思う。
Aは初日も二日目もそこまで酷くなかったもよう。
初日はCONSOLEの柵の角に寄りかかってたので、中から
運び出される人を多数目撃。
あまりにも大勢運び出されるので、ちょいちょい気になって
ステージに集中できなくなりそうになったくらい。
運び出される人と言っても、具合が悪くて運び出される人と
カメラで連行される人両方だけど、今回最初に言われていた
ように、撮影に対してものすごく厳しくて、容赦なく
つまみ出されていました。
ピンポイントで見つけた獲物にずんずん向かってがしがし
引きずり出す、っていうかんじです。
警備は日本のコンサートのようなアルバイトの兄ちゃんみたい
のではなく、ごっついSPみたいなおっさんばかり。
ただし一部に優しいイケ麺のお兄さんがいたもよう。
初日は荷物は預けたけど、二日目はクロークがもう
閉まってたっていうのもあって、そのまま入って
着てたものは腰に巻いて、荷物は最低限しか持たなかったので
そのまま持っていたけど、ブロックの混雑から一歩引いた
空間的余裕のあるところだったのでその点は問題なし。
終わったあとにクロークに並ぶ列(外です)を見て
そのままでよかったーとか思ったし。
見てるとブロック後ろエリアにいる子たちは、
荷物は柵の外に出して置いたりと勝手にやってました(笑)
ただし激流に身を投げる覚悟なら全部預けたほうが絶対
いいと思うけど、コートを脱いだあとに外に並ぶのは
ちょっと大変だったと思う。
この期間ソウルは寒くなく穏やかな天気だったのだけど、
土曜日の夕方だけはちょっと寒かったので。
まぁ、スタンディングは
いろんな意味で戦いであるけれど、
私は最初からその戦いには飛び込まず、一歩引いて
見ていたってかんじですかねー。
最初にチケットが出た頃とか、チケット取りとかしてる間は
もっとテンション高かったと思うんですけど、日本のほうの
チケットの取れなさ加減とかゴタゴタ加減とか、
だんだんインスピ疲れてきたーってなっていくにつれ、
テンションがすっかり落ち着いてきました(笑)
激流に飛び込んで
自分を見失う快感っていうのもあると思うけど、
楽しみ方はいろいろあっていいはずだし、
今回は身の安全を第一に考えて(笑)
ラゾーナとかでは、ホントに痛い重い(←バズーカ女が自分の肩
にカメラ乗せてたww)押される流される踏まれるetcさんざん
で、なぜ中止にならないのって思ったくらい危険だったけど、
今回はそれ以上の混雑ぶりだったと思うし。
全体的な印象としては、初日より二日目のほうがより
こなれていて、本人たちもよく動いていたし良い出来
だったのではないかなー。
二日目のほうが近くで見たせいもあるかもだけど。
何よりも最初に驚いたのが、生バンドが入っていたこと。
もちろん全曲バンドではなくMRと併用ではあったけど、
曲によってはアドリブも効いて良かった。
たとえばParadiseのあとみんなが集まってるときに
ソンギュのシャウトをメンバーが促して、そんなときに
速攻バンドが演奏始めたりとか、そういうライブ感とか。
せっかく生バンドが入っているのだからもう少し
それをうまく使ったり掛け合いなどもできれば、より
楽しかったと思うけど、まだそこまではいっぱいいっぱい
なかんじではあったかなーと。
Tic Tocはオケverで、らずらーーっとヴィオラ奏者の
お姉さんたちが入って来てこれまたびっくり。
歌番組でもやっていたけどね。
音響トラブルがあったり、電飾がつかなかったり
という残念な部分もところどころあったけど、ステージの
ライティングなどはとてもきれいだった。
途中に挟まれるVCRでの映像のカップルゲーム。
悪くはないんだけど、こういうの見せられるとどうも
ファンミの延長みたいな気分にならなくもない。
とか言ってぎゃーぎゃー喜んで見てましたけどww
オープニングの∞からのトラワ。
やっぱりトラワはいいわーーー。
先日10AsiaのWoolim社長イ・ジュンヨプのインタビュー記事を
読んだんです。いい内容でした。
‘カルグンム’(刀群舞)を武器とした理由は何かという話があって、
トラワ振付で*キム・ドンミンを連れてきて練習させたそうなんです。
(*宇宙最高の振付師ドンミン先生のこと。1位を取ったときの
ソンギュツィ(@leadergyu)より

宇宙最高の振付師ドンミン先生!! 宇宙最強のスタイリストスナムお姉さん!!
レッドカーペットカンホ院長!! ボーカルの先生ヒソン先生!!愛しています
永遠に忠誠をつくしますね インスピリットは言葉がなくてもわかるよね~~!>_<)
だけど、ドンウとホヤを除いてはダンスのレベルがひどくて
トラワはマイケル・ジャクソンのダンスを参考にしたものなのだけど
みんな体が硬いしキレのいい動きもできなかった。
結局マイケルのグルーブ感は諦めて7人の手足の動きを同じように
合わせて、一糸乱れずに踊る群舞でカバーするという
「足りない部分を埋めるため」の
次善の策があの‘カルグンム’なのだというような話もあって
興味深かったです。
あの群舞は最初からそうしようとしてできたものではなかった、
ということなんですね。
(*カルグンム=刀群舞。刀のようにキレがありメンバーたちの角度や速度、
ジャンプの速度までがほぼ正確に一致したダンス)
『イ・ジュンヨプ "マネージャー出身製作者も成功することができる"』
社長さんってマネージャー出身なんですね。
キム·ジャンフン、ユ·ヒヨル、イ·ソラさんなどの
マネージャーをしてたらしい!
Epik highやNellなどのミュージシャンと仕事をして製作者として
ある程度成功したけど、
"シンガーソングライターが曲も書いてコンセプトを捉えると
製作者はアルバムを渡すことしかすることが無い"
という話を聞いて、最初の段階から音楽(アルバム)作りに
直接参加してみたいという思いがあったそうな。
社長のインタビューを読んでると音楽の捉え方や、考え方に
頷くことが多く、彼らはホントにいい社長に拾ってもらったんだなあ
と思うし、その社長を信じて頑張ってきた彼らが、こうやって
単コンをするまで成長、成功してよかったと素直に思いました。
トラワで従来のアイドルとは違った独自の路線でデビューした彼ら、
人為的で作られた感じのするアイドルではなく、
自分が見て違和感のないこと、ステージ上で変に強がったり
可愛い子ぶったりしないことを第一に考えてるという社長の話は
すごくよくわかる。
私も初めてショーケースを見たとき同じことを感じたから。
もちろん彼らにも作られた面はあるし、明るくて自由奔放なところは
あっても、越えてはいけない一線をきちっと守って、
体も心も健全な、そういうアイドルグループが理想だという話でした。
社長は制作者として一貫して追求する方向は何なのかという質問に
「まず歌手は歌が上手くなければならないし、歌が良くなければならない。
良い歌とは、心に訴えかけて感動を呼び起こさなければならないし、
アルバムを最初から最後まで聞いたときに起承転結がなければならない」
というふうに答えています。
メンバーを選ぶときの基準も、一番重要なのは情熱と答えている。
本当にやりたいのか、その情熱はどのくらいなのか。
情熱がなければ後で疲れるから。
実際ソンギュの場合は、アイドルになろうとしていたのではなく、
ロックやR&Bをしたくてオーディションを受けているし、
「ウヒョンやホヤも振り返ってみれば
アイドルというビジュアルではなかった」
(社長談...笑)ですが、本当に歌と踊りをしたい者だけ選んで、
そして時間がたてば自分の判断が正しかったと述べています。
「純粋にいえば、音楽は順位をつけてはならないだろうし、
売れている音楽よりも良い音楽が1位になればと思うし、
アルバムを買うのは音楽を聴くためであって、
誰かを1位にさせるためのものでなければいいと思う。」
「良い音楽をつくりたいと思っている善良健全な人間が
集まっている会社を作りたい、
歌手はとてもデリケートな職業だから、最初に製作した人と
ずっとやって行くのがいい。
お互いに一番よく知っている人同士で長く仕事ができればいい。」
なんだかんだトラワこのころのインピニっておもしろかったなー。
おもしろかったけど大変だったんだなー。
そんなふうにまた感じたのでありました。
社長もPVを撮るお金がなくて住んでた家の保証金を使ったり、
それであの望遠洞のボロ家の地下?に引っ越したり。
そんな彼らも
サムスン電子の『Galaxy Player』の専属CMモデルに起用されるまでに。
(財経日報の思いっきり合成な画像。来月からTVCMが流れるそうです)

他のグループのように金銭的に余裕のある生活をさせて
やれなかったけど、一度もお金やスケジュールについての不満を
言わないで、大変な思いをしながらも信じてついてきてくれた
メンバーに感謝しているし、成長していく姿を見る喜びも感じた
と述べていました。
この社長のインタビュー、ソウルコン見る前に読めればまた
違った見方ができたかもしれないのだけど、ソウルコンの翌日に
掲載されてたので^^;
ただ、この記事内容の話ってどこかで前に聞いたことがあるんだけど、
たぶん話が被っている部分もあるのかも。
コンサートを見て、メンバーそれぞれみんな印象に残るものは
あるけど、気にになるというか今後も楽しみなのはやっぱりソンギュ。
それと今回見ててのソンジョン。
ソンギュはやはり何でもこなせるし、いろんな歌を歌えると思うし。
同じバラードを歌うにしても、ウヒョンはちょっと自分に
酔いすぎちゃうんだけどww
ダンスについては、実はホヤのダンスは力が入り過ぎてて
見てて疲れちゃうことがあって(笑)ドンウのダンスのほうが
好きかもしれないとは前々から思ってました。
でもほややん楽しそうに踊ってたからよしです!(笑)
まぁ、歌い方とかダンスとかは好みの問題だからww
やっぱりどこのグループでもマンネって、人一倍負けず嫌いで
実は気も強く、クールな人が多いような気がする。
トラブルメーカーも、ソンジョンがヒョナをやったら
面白くなかったと・・いや、面白いと思うけどww
普通すぎてつまらない。
ヒョンスン役ではいつもと違った新しい部分を見せてくれて
よかったと思う。
ニコリともしないジョン子、チェゴww
新しいというより元々ソンジョンの笑顔は可愛く見せてるけど暗い。
幼いときに寂しい思いをしてる笑顔で
(注:勝手な想像の上に成り立っていますw)
ドンウのそれとは真逆なかんじ。
ドンウの笑顔は人間を疑うことを知らない飼い犬みたいな笑顔だ。
(褒めているんだけどw)
ソンジョンは最近なんだかとても大人っぽくなったね。
そんなわけで(無理やり話を繋げるけど)ソンヨルのヒョナも
楽しかったです。
乳は出さなくてもよかったけどww
この人は歌とかダンスとかというより、ファンサ部門で
特筆すべき才能をを持っていると思う(笑)
それはそれはイル活プロモのときに本当に感動した!
気になったのはミョンスのソロ。
どうしてこの曲を選んだんだろう?って思ったけど、
これ、オーディションで歌った曲なんですってね。
ユ・ヒヨルの曲でいろんな人が歌っていますが、
ホントに歌のうまい人が多く歌っている曲。
一日目に見たとき、まっすぐ立ってすごく緊張しているように
見えたけど、実際かなり緊張したんだろうな。
思い入れもある曲だったんだろうなあと思う。
最後の挨拶のところでも、真っ先に涙をこらえられなく
なったのが彼だった。
今まで泣かない印象が強かった人だけど、
今回はもう崩壊してましたねー。
一日目と二日目とどうだったか日にちが経ち過ぎて定かでは
ないけど、初日からけっこうみんなこらえられなくて、
大丈夫かヲイって思ったけど、
もらい泣きというか一緒に泣いてる人も多かったのね。
私は泣けなかったけど。ごめんww
でも今だったら多少一緒に泣けるかな(笑)←
今まで頑張ってきたこととか辛いことも乗り越えて
ここまで来たということではなくて、そこに自分以外の
人に対する感謝の気持ちが読み取れれば一緒に泣けたかな。
あ、先輩は最後まで泣かなかったね。
たぶん先輩の目指してるところはずーっと遠くにあるんだよ。
(勝手な想像とちょっとの妄想で成り立っています)
マンネも日本では泣いてたけど今回は泣かなかった。
そんな場面からマッキョ、そしてあっさりはけて、
アンコールのJulia、お決まりのマウムロで大量の紙吹雪が舞って、
その後も意外とあっさーりなエンディングだった。
紙吹雪の量が想像以上に多すぎで、最後のステージが
よく見えなかったんですが(苦笑)
けっこう序盤にぐーっと一気に盛り上がって、あとは山場が
どこかにあるというのではなく、なんとなくトントンと
進んでいって終わる、というかんじの構成と言ったら
いいのかな。
とはいえインピニの曲はみんな好きだし、アレンジも
1/3のシャッフルダンスverのリミックスとか、Real Story
のスローなアレンジとかもよかったす。
1/3からの衣装が一日目と二日目と違っていてそれもよかった。
衣装は今までの着回しもあったけど、スタイリングは
概ね良かったし、モリもww
あ。Shotがセトリになかった。
あの曲はフルでやらないのかしらん?
→Comeback Stage 110317
→Comeback stage 110318
→Comeback Stage 110320
この曲と
몰라 (I don't know) EVOLUTION track No.06
がセトリには入らなかったです。
以前から、いわれていたイルカツでのメイキングが
バレンタインデーのプレゼントとして先週公開されました。
7日間のうち、最初の2日分が公開され、今日続きの3日4日分が公開
残りはは28日に公開されます。
韓国語と英語の字幕付き。
INFINITE MAKING 1-2 day
→こちら
INFINITE MAKING 3-4 day
→こちら
そして以前、ベージュのようなぼんやりしたカラーが仮で決まっていた
グループのカラーでしたが、公式のファンカラーが決まったようです。
正式のカラー名称は、パールメタルゴールド。

今回ひとつ教訓だったのが、オリンピック公園が思った以上に
遠かったので、次回また行くことあったらもっと時間に余裕を
見て行こうってこと。
いぇ。ここに行ったのは初めてではないんですよ。
ハンドボール競技場は初めてですが、以前にも
オニュとかのミュージカル見に来ているし、その時も同じように
地下鉄で来てるのだけど、こんなに時間かかったっけ?
と今回改めて思ったので。
直前にいる場所にもよるけれど、乗り換えが多くて
その乗り換えが駅での移動が遠くて、、ってわかって
いることなのにそれ以上に時間がかかってしまって。
乗り継ぎのタイミングの悪さや、5号線は途中で二つに
分かれるのでそこもよけいに時間がかかってしまうところ。
でも他の線から行くよりは乗り換えがないので、この会場に
行く予定の人は東大門とかウルチロ、チョンノ、など
5号線沿線に泊まったほうがいいと思います。
まぁ、ホテルから直接行くわけでもないけど、でも今
行ったエリアが地下鉄であれば比較的どこに出るのも
便利なのかなと思います。
あとは渋滞さえなければ、バスなら乗り換えの階段もないし、
行く場所にもよるけど使えるんじゃないかな。
次回の参考までに。
ということでレポではなくただの感想でしたね。
というかほぼ社長の話で終わってしまってすまん^^;
つづきはまた!←あるんかい!
いぇ、いちおうほら動画とかも漁ったしww
ありますとも!!(キッパリ)
ではまた。
また、近いうちにww
[edit]
2012/02/17 Fri. 19:00
LIVEってやつは


2/11、12の二日間、
2012 INFINITE CONCERT SECOND INVASION
行ってきました。はい。
で、今回ちょいとゆっくりと(ゆっくりした日程では
あるが、ゆったりできない、というかww)
火曜日に帰って来て、帰った翌々日つまり昨日
CNBLUEのFCツアー、恵比寿のLIQUIDROOM行ってきました。
というわけで、頭の中もフォルダーもごちゃごちゃで
いまだ何の整理もできていないことを、ここに報告して
おきます。
まぁ結局
LIVEっていいよね!
ってことでは同じでww
できれば もう一回
ピニコンソウルからやり直したい!!
なに。いったい何が心残り?
何をもっとちゃんと見たかったの?あーーん?
言ってみ??
・・ってこんなことを思ってる時点で失格!!(え)
ホント。こんなこと思うようじゃまだまだだな自分。ヲイ
やり直せないからLIVEなんだよっ!!!!
ってことを肝に銘じて日々精進いたします。はい。(。・ω・)ノ '
週末いろんなLIVEに参加される皆様、
どうぞ悔いのなきよう楽しんでくださいませね!!
続きはまた。。
[edit]
2011/09/03 Sat. 02:33
ミュージカル「オオカミの誘惑」は、ぬなのむいぇっぽー♪その2
そんなわけでミュージカル「オオカミの誘惑」
だんだん見るのが楽しみになってきましたね?
(てかここまで長すぎるし)
110628 뮤지컬 늑대의 유혹 스튜디오 촬영현장
まず、チケット席番号を見て席についてびっくり!
前から4列目舞台に向かって右側。(A32)
この4列目というのが何だかちょーーーどいい近さ!しかも通路側だったので
舞台中テソンが降りてきてハイタッチしながら走っていくんですわ。
これですね、もしあなたがリョウクファンだったらこっち側ですよ!
もう、汗が飛んできます!!
目の前で
O 正・反・合歌いながら殴り合い、
ぬなのむいぇーーぽー❤ 歌うんですよ!!
で、へウォンのヒョンシクだったら右側ですよ。
覚えておいてください。
(って席は選べなかったですけど。別の買い方だと選べるのかも
しれないのでww)
重要:リョウクファンは必ずA区域(舞台に向かって左側)に座ること。
重要:ヒョンシクファンは必ずC区域(舞台に向かって右側)に座ること。
どちらも好きな方、もしくはどちらでもいい方はB地域を!ww
それにしてもこの二人の出る日のチケットを見たら
ワタシが見たときの値段の倍以上になってたという事実(。ノω<。)
買ったところも違いますけど。
私はKONESTでネット予約して買いました
→こちら
窓口でバウチャー提示すればすんなりチケットと
交換できます。
というかバウチャー忘れても予約番号わかれば
手間取らず引き換えできるかと。
歌詞を知っていればよりいっそうミュージカルが楽しめると
思います。
ドジで平凡な女の子 チョン・ハンギョン
イム・ジョンヒ
リナ 天上智喜(The Grace チョンサンジヒ)
キム・ユヨン
喧嘩大将セファ高校のボス チョン・テソン
チャン・ヒョンドク
ソン・ドゥソプ
リョウク
マンオン高校のボス パン・ヘウォン
キム・サンホ
キム・ヒュンミン
ヒョンシク
敵対するテソンとヘウォン。
ハンギョンを巡って三角関係になるが
実はテソンはハンギョンの腹違いの弟。
物語を進行するタルム。テソンに片思い。
ヘウォンの舎弟みたいなやつ。トゥ・ポンジェ。
タルムに片思い。
少女三銃士。ヘウォンの熱烈なファン。
最初に登場するのはタルム。教育実習生として母校に
赴任した彼女が、授業に集中しない生徒たちに
学生時代の友人でもあり、伝説の二人の美男子の話を
始める形で物語が進行。
1幕
1“O”-正・反・合(東方神起3集 2006)
セファ高校「テソン」派とマンオン高校「へウォン」派の決闘。
2 観察(g.o.d 1集 1999)
マンオン高校に転向してきたハンギョン。
彼女にヘウォンが興味を示す。
ハンギョンのうきうきした気持ち。
3 Run Devil Run (少女時代 2010)
ヘウォンから行為を受けるハンギョンに嫉妬し
いじめる三銃士(ムスリ)。
和音を追加し曲の雰囲気を変える。
4 I'm A Guy like this(DJ Doc7集 2010)
テソンがマンオン高校に訪れ、ハンギョンにピザを贈る。
テソンの予想外の行動に驚く生徒たち。
テソンがどんな人なのか男女生徒が歌いながら紹介する。
5 Replay (SHINee 1集 2008)
歌詞に注目。この話の重要なポイント「ヌナ」
テソンの秘められた心。
組織に属していたテソンはハンギョンに出会い、足を洗おうと
するが、組織のボス、カルナルはテソンを手放そうとしない。
6 Mr (KARA 2009)
ヘウォンのために友人たちが歌う。
ヘウォンの誕生パーティに招待されたハンギョン。
組織に追われて逃げたテソンは、酒に酔ったハンギョンが
ヘウォンに告白しダンスを踊る姿を見てしまう。
酔いからさめたハンギョンは恥ずかしがる。
自分が彼女を家まで送ると言い争うテソンとヘウォンの二人。
二人はなぜこんなに仲が悪いのか?
タルムは生徒たちに自分とテソン、ヘウォン、そしてボンジェの
幼い頃の話をする。
7 Lucifer(SHINee2集 2010)
テソンに嫉妬と劣等感を抱いていたボンジェは、ヘウォンとテソンが
ハンギョンを通し再び仲良くなることを恐れ、仲たがいさせようと
する。ボンジェの策略にかかったテソンは追い込まれ、頭を棒で
殴られる。
8 消すことができない時間(創作曲)
ハンギョン・テソン・ヘウォンの三重唱。
病院に運ばれたテソン。彼の状況を聞き駆けつけたハンギョンは
ヘウォンと言い争いになる。
そしてヘゥオンが投げ捨てていったかばんの中から父が残した手紙と
ハンギョンとテソンの二人にそれぞれ残した遺品のオルゴールを発見する。
なぜ弟であることを言わなかったかとテソンを責めるハンギョン。
突然あらわれた弟に驚きと、今まで孤独に過ごしてきたテソンを不憫に
思う気持ち。
ハンギョン・テソン・ヘウォンの複雑な三角関係が始まる。
~~~ 休憩 ~~~
2幕
1 Heartbeat (2PM 1集 2009)
病院で自身が脳出血であることを知るテソン。
残された時間長くないことに衝撃を受ける。やっと出会った姉ハンギョンと
別れなくてはならないとういう現実が受け入れられない。
自分の病気を知ったテソンを威嚇する医者とやくざの合唱曲。
2 Oh,My Love (S.E.S 1集1997)
テソンが病気であることも知らずヘウォンと仲良く過ごすハンギョン。
ハンギョンへの気持ちをあらわすヘウォンのソロ。
3 僕の女だから(イ・スンギ 1集 2004)
イ・スンギが、2004年に発表したファーストアルバム。
まだ高校生だった2004年、彼はベテラン女性シンガーのイ・ソニに見出され、
このアルバムで歌手デビューした。
韓国音楽界の鬼才、PSYがプロデュースを手がけた今作「蛾の夢」で
彼が歌うのはワイルドなロックバラード。
その爽やかなルックスとは裏腹な力強い歌声で、多くのK-POPファンを魅了した。
PSYの作詞・作曲によるメイントラック「僕の女だから」は、年上の女性への想いを歌って
“ヌナ(お姉さん)”シンドロームを巻き起こした大ヒット曲。(ヌナ重要ww)
このほか、イ・ソニの「Jへ」やロックユニットPanicの「誰も」のカバーや
シン・ヘチョル率いるN.EX.Tが参加した「アンコール」など全12曲が収録されている。
4 Replay (SHINee 1集 2008)
5 ペク・チャン=8eight ドラマ「アテナ」OST 2011)
苦しく困難な状況に追い込まれ、よりいっそう姉が恋しいが連絡できないテソン。
ハンギョンはテソンが元気でいるか気になり、彼の家の前で待つ。
ハンギョンを見て心が揺れるテソン。
彼女のことを姉としてではなく女性として好きなことに気づかされる。
6 My Ear's Candy (ペク・チヨンfeatテギョン=2PM 2009)
組織はポンジェがテソンを憎んでいるという情報を耳にして
ポンジェを利用しテソンを抹殺しようと企てる。
7 Heartbeat rep (2PM 1集 2009)
ポンジェは組織の力を借り、ヘウォンの指示と見せかけ
テソンを暴行する。
8 もしも(テヨン=少女時代 ドラマ 快刀ホン・ギルドンOST 2008)
幼馴染のタルムの肩に寄りかかり眠りにつく。
タルムは眠るテソンに向かい、隠された心のうちを告白する。
Lucifer rep(SHINee2集 2010)
テソンを抹殺しようと彼を探す組織。
テソンに会いに行き、偶然、組織の輩を目撃するヘウォン。
とっさの機転で二人は危機を脱する。
テソンとヘウォンはお互いに対する誤解を解き、和解する。
9 “O”-正・反・合 rep (東方神起3集 2006)
ポンジェとともに再び現れた組織のヤクザたち。
最後の闘いを始める。ヘウォンとテソンは彼らに立ち向かうが
歯が立たない。そしてハンギョンまで拉致されてしまう。
組織のボス、カルナルがハンギョンを殺すと脅迫。テソンは
ヘウォンにハンギョンを任せ、カルナルと最後の決着を
つけようとする。
そしてカルナルとともに線路に飛び込むテソン・・・。
生徒たちは悲劇的なテソンの死の前で悲しみを
隠すことができない。
ところがその時、タルムに電話がかかってきて・・
テソン・ハンギョン・ヘウォン・ポンジェが揃って
誕生日パーティをしてるという。
生徒たちは死んだはずのテソンがなぜと問い詰めるが
タルムはテソンは死んだとは言っていないととぼける。
全編を通してタルムの軽妙な語り口が楽しく、言葉がわからなくても
何となくまわりにあわせて笑ってしまうこと請け合い(笑)
そしてまたこの舞台で異彩を放っていたというかひときわ
目立っていたのがポンジェ役のユク・ヒョヌクさん。
顔もスタイルもひと味違うっていうかんじですが、ダンスの
キレが素晴らしい。
「春のめざめ(Spring Awakening)」のオットー役を演じて
ました。そう、製パン王キム・タックのチュウォンがメルキー役で出てた
ミュージカルです。
韓国版CONVOY SHOW ATOMのメンバーでもあるという!
韓国では、今年の4月まで『CONVOY SHOW ATOM』として大学路で上演されて
いました。
広報活動としてミョンドン、カンナム、大学路はもちろんのこと
昨年秋ソウル市内のいろんな場所でゲリラ・パフォーマンスを繰り広げ
ました。パフォーマンスの音楽はB'zの『LOVE PHANTOM』というww
このなかでちょっと小さめで髪型が印象的な方がヒョヌクさん。
101121.CONVOYSHOW guerrilla concert-콘보이쇼.명동
明洞で繰り広げられたパフォーマンス。
そういえば、1週間ほど前にジェジュンの「ボス・・」出演者が
公演会場を訪れているというのをオオカミのツィで見ましたが、


これ・・・!!!!!!!
もしや???と思うんですけど・・ですね。
実は8/19夜に公演を見たあとにアックジョンへ焼肉食べに行ったのですが、
その間携帯に何度か着信アリ・・
翌日わかったことは、20日早朝COEXでロケしますってことだった
ようなんですね。
おそらく・・・このときなんじゃないかな???
違いますかな~~???(真相不明)
ということで、なんだか色んなところに話が飛びすぎてしま
いましたが(いつものこと)
第5次チケッティングで9月いっぱいのキャスト(予定)
(10月はまだこれからのようです。)


↑クリックで大きくなります。
チケットを扱っているサイトは多数ありますが、値段がばらばら
なのでよく見て選んでください。
(ホントに。なんで同じのを見るのに値段が違うのか??)
あと、公演後のサイン会のスケジュールです。
先着50名。メインキャストの5人のパンフレットの本人写真
のところにそれぞれサインをしてもらえます(≧ω≦ )

↑クリックで大きくなります
また、そのほかの方法として会場ロビーで通常5,000Wのプログラムを
毎日先着20名に限り、全出演者の直筆サイン入りのものを
10,000Wで販売しているそうです。
10月までの間にソウルに行く機会のある方はぜひ
寄ってみてください~♪
では あんにょん!
まだまだ行くぜーSMTOWN♪
だんだん見るのが楽しみになってきましたね?
(てかここまで長すぎるし)
110628 뮤지컬 늑대의 유혹 스튜디오 촬영현장
まず、チケット席番号を見て席についてびっくり!
前から4列目舞台に向かって右側。(A32)
この4列目というのが何だかちょーーーどいい近さ!しかも通路側だったので
舞台中テソンが降りてきてハイタッチしながら走っていくんですわ。
これですね、もしあなたがリョウクファンだったらこっち側ですよ!
もう、汗が飛んできます!!
目の前で
O 正・反・合歌いながら殴り合い、
ぬなのむいぇーーぽー❤ 歌うんですよ!!
で、へウォンのヒョンシクだったら右側ですよ。
覚えておいてください。
(って席は選べなかったですけど。別の買い方だと選べるのかも
しれないのでww)
重要:リョウクファンは必ずA区域(舞台に向かって左側)に座ること。
重要:ヒョンシクファンは必ずC区域(舞台に向かって右側)に座ること。
どちらも好きな方、もしくはどちらでもいい方はB地域を!ww
それにしてもこの二人の出る日のチケットを見たら
ワタシが見たときの値段の倍以上になってたという事実(。ノω<。)
買ったところも違いますけど。
私はKONESTでネット予約して買いました
→こちら
窓口でバウチャー提示すればすんなりチケットと
交換できます。
というかバウチャー忘れても予約番号わかれば
手間取らず引き換えできるかと。
歌詞を知っていればよりいっそうミュージカルが楽しめると
思います。
ドジで平凡な女の子 チョン・ハンギョン
イム・ジョンヒ
リナ 天上智喜(The Grace チョンサンジヒ)
キム・ユヨン
喧嘩大将セファ高校のボス チョン・テソン
チャン・ヒョンドク
ソン・ドゥソプ
リョウク
マンオン高校のボス パン・ヘウォン
キム・サンホ
キム・ヒュンミン
ヒョンシク
敵対するテソンとヘウォン。
ハンギョンを巡って三角関係になるが
実はテソンはハンギョンの腹違いの弟。
物語を進行するタルム。テソンに片思い。
ヘウォンの舎弟みたいなやつ。トゥ・ポンジェ。
タルムに片思い。
少女三銃士。ヘウォンの熱烈なファン。
最初に登場するのはタルム。教育実習生として母校に
赴任した彼女が、授業に集中しない生徒たちに
学生時代の友人でもあり、伝説の二人の美男子の話を
始める形で物語が進行。
1幕
1“O”-正・反・合(東方神起3集 2006)
セファ高校「テソン」派とマンオン高校「へウォン」派の決闘。
2 観察(g.o.d 1集 1999)
マンオン高校に転向してきたハンギョン。
彼女にヘウォンが興味を示す。
ハンギョンのうきうきした気持ち。
3 Run Devil Run (少女時代 2010)
ヘウォンから行為を受けるハンギョンに嫉妬し
いじめる三銃士(ムスリ)。
和音を追加し曲の雰囲気を変える。
4 I'm A Guy like this(DJ Doc7集 2010)
テソンがマンオン高校に訪れ、ハンギョンにピザを贈る。
テソンの予想外の行動に驚く生徒たち。
テソンがどんな人なのか男女生徒が歌いながら紹介する。
5 Replay (SHINee 1集 2008)
歌詞に注目。この話の重要なポイント「ヌナ」
テソンの秘められた心。
組織に属していたテソンはハンギョンに出会い、足を洗おうと
するが、組織のボス、カルナルはテソンを手放そうとしない。
6 Mr (KARA 2009)
ヘウォンのために友人たちが歌う。
ヘウォンの誕生パーティに招待されたハンギョン。
組織に追われて逃げたテソンは、酒に酔ったハンギョンが
ヘウォンに告白しダンスを踊る姿を見てしまう。
酔いからさめたハンギョンは恥ずかしがる。
自分が彼女を家まで送ると言い争うテソンとヘウォンの二人。
二人はなぜこんなに仲が悪いのか?
タルムは生徒たちに自分とテソン、ヘウォン、そしてボンジェの
幼い頃の話をする。
7 Lucifer(SHINee2集 2010)
テソンに嫉妬と劣等感を抱いていたボンジェは、ヘウォンとテソンが
ハンギョンを通し再び仲良くなることを恐れ、仲たがいさせようと
する。ボンジェの策略にかかったテソンは追い込まれ、頭を棒で
殴られる。
8 消すことができない時間(創作曲)
ハンギョン・テソン・ヘウォンの三重唱。
病院に運ばれたテソン。彼の状況を聞き駆けつけたハンギョンは
ヘウォンと言い争いになる。
そしてヘゥオンが投げ捨てていったかばんの中から父が残した手紙と
ハンギョンとテソンの二人にそれぞれ残した遺品のオルゴールを発見する。
なぜ弟であることを言わなかったかとテソンを責めるハンギョン。
突然あらわれた弟に驚きと、今まで孤独に過ごしてきたテソンを不憫に
思う気持ち。
ハンギョン・テソン・ヘウォンの複雑な三角関係が始まる。
~~~ 休憩 ~~~
2幕
1 Heartbeat (2PM 1集 2009)
病院で自身が脳出血であることを知るテソン。
残された時間長くないことに衝撃を受ける。やっと出会った姉ハンギョンと
別れなくてはならないとういう現実が受け入れられない。
自分の病気を知ったテソンを威嚇する医者とやくざの合唱曲。
2 Oh,My Love (S.E.S 1集1997)
テソンが病気であることも知らずヘウォンと仲良く過ごすハンギョン。
ハンギョンへの気持ちをあらわすヘウォンのソロ。
3 僕の女だから(イ・スンギ 1集 2004)
イ・スンギが、2004年に発表したファーストアルバム。
まだ高校生だった2004年、彼はベテラン女性シンガーのイ・ソニに見出され、
このアルバムで歌手デビューした。
韓国音楽界の鬼才、PSYがプロデュースを手がけた今作「蛾の夢」で
彼が歌うのはワイルドなロックバラード。
その爽やかなルックスとは裏腹な力強い歌声で、多くのK-POPファンを魅了した。
PSYの作詞・作曲によるメイントラック「僕の女だから」は、年上の女性への想いを歌って
“ヌナ(お姉さん)”シンドロームを巻き起こした大ヒット曲。(ヌナ重要ww)
このほか、イ・ソニの「Jへ」やロックユニットPanicの「誰も」のカバーや
シン・ヘチョル率いるN.EX.Tが参加した「アンコール」など全12曲が収録されている。
4 Replay (SHINee 1集 2008)
5 ペク・チャン=8eight ドラマ「アテナ」OST 2011)
苦しく困難な状況に追い込まれ、よりいっそう姉が恋しいが連絡できないテソン。
ハンギョンはテソンが元気でいるか気になり、彼の家の前で待つ。
ハンギョンを見て心が揺れるテソン。
彼女のことを姉としてではなく女性として好きなことに気づかされる。
6 My Ear's Candy (ペク・チヨンfeatテギョン=2PM 2009)
組織はポンジェがテソンを憎んでいるという情報を耳にして
ポンジェを利用しテソンを抹殺しようと企てる。
7 Heartbeat rep (2PM 1集 2009)
ポンジェは組織の力を借り、ヘウォンの指示と見せかけ
テソンを暴行する。
8 もしも(テヨン=少女時代 ドラマ 快刀ホン・ギルドンOST 2008)
幼馴染のタルムの肩に寄りかかり眠りにつく。
タルムは眠るテソンに向かい、隠された心のうちを告白する。
Lucifer rep(SHINee2集 2010)
テソンを抹殺しようと彼を探す組織。
テソンに会いに行き、偶然、組織の輩を目撃するヘウォン。
とっさの機転で二人は危機を脱する。
テソンとヘウォンはお互いに対する誤解を解き、和解する。
9 “O”-正・反・合 rep (東方神起3集 2006)
ポンジェとともに再び現れた組織のヤクザたち。
最後の闘いを始める。ヘウォンとテソンは彼らに立ち向かうが
歯が立たない。そしてハンギョンまで拉致されてしまう。
組織のボス、カルナルがハンギョンを殺すと脅迫。テソンは
ヘウォンにハンギョンを任せ、カルナルと最後の決着を
つけようとする。
そしてカルナルとともに線路に飛び込むテソン・・・。
生徒たちは悲劇的なテソンの死の前で悲しみを
隠すことができない。
ところがその時、タルムに電話がかかってきて・・
テソン・ハンギョン・ヘウォン・ポンジェが揃って
誕生日パーティをしてるという。
生徒たちは死んだはずのテソンがなぜと問い詰めるが
タルムはテソンは死んだとは言っていないととぼける。
全編を通してタルムの軽妙な語り口が楽しく、言葉がわからなくても
何となくまわりにあわせて笑ってしまうこと請け合い(笑)
そしてまたこの舞台で異彩を放っていたというかひときわ
目立っていたのがポンジェ役のユク・ヒョヌクさん。
顔もスタイルもひと味違うっていうかんじですが、ダンスの
キレが素晴らしい。
「春のめざめ(Spring Awakening)」のオットー役を演じて
ました。そう、製パン王キム・タックのチュウォンがメルキー役で出てた
ミュージカルです。
韓国版CONVOY SHOW ATOMのメンバーでもあるという!
韓国では、今年の4月まで『CONVOY SHOW ATOM』として大学路で上演されて
いました。
広報活動としてミョンドン、カンナム、大学路はもちろんのこと
昨年秋ソウル市内のいろんな場所でゲリラ・パフォーマンスを繰り広げ
ました。パフォーマンスの音楽はB'zの『LOVE PHANTOM』というww
このなかでちょっと小さめで髪型が印象的な方がヒョヌクさん。
101121.CONVOYSHOW guerrilla concert-콘보이쇼.명동
明洞で繰り広げられたパフォーマンス。
そういえば、1週間ほど前にジェジュンの「ボス・・」出演者が
公演会場を訪れているというのをオオカミのツィで見ましたが、


これ・・・!!!!!!!
もしや???と思うんですけど・・ですね。
実は8/19夜に公演を見たあとにアックジョンへ焼肉食べに行ったのですが、
その間携帯に何度か着信アリ・・
翌日わかったことは、20日早朝COEXでロケしますってことだった
ようなんですね。
おそらく・・・このときなんじゃないかな???
違いますかな~~???(真相不明)
ということで、なんだか色んなところに話が飛びすぎてしま
いましたが(いつものこと)
第5次チケッティングで9月いっぱいのキャスト(予定)
(10月はまだこれからのようです。)


↑クリックで大きくなります。
チケットを扱っているサイトは多数ありますが、値段がばらばら
なのでよく見て選んでください。
(ホントに。なんで同じのを見るのに値段が違うのか??)
あと、公演後のサイン会のスケジュールです。
先着50名。メインキャストの5人のパンフレットの本人写真
のところにそれぞれサインをしてもらえます(≧ω≦ )

↑クリックで大きくなります
また、そのほかの方法として会場ロビーで通常5,000Wのプログラムを
毎日先着20名に限り、全出演者の直筆サイン入りのものを
10,000Wで販売しているそうです。
10月までの間にソウルに行く機会のある方はぜひ
寄ってみてください~♪
では あんにょん!
まだまだ行くぜーSMTOWN♪
[edit]
2011/09/03 Sat. 02:32
ミュージカル「オオカミの誘惑」は、ぬなのむいぇっぽー♪その1
SMT2011@東京ドーム初日行ってきましたー!
いやぁ~~楽しかった!
詳しくはまたあとでww←
まずはこちら。
続きはまたー!とか言ってそのままになってました
ミュージカル「オオカミの誘惑」です。
ミュージカルの会場はCOEXアーティウム。
地下鉄2号線三成(Samseong:駅番号219)駅
6番出口からいっぱい人が移動するほうについてくとだいたい
COEXなので間違うこともないです。
地下鉄からCOEXモールの広場に出ると広場の横がアーティウムです。

こんなかんじで両側にお店があってベンチなんかが置いてあります。
ん?ちょっと気になる広告が・・?
それはちょっとあとでww

広場の横にこんなかんじの建物がありエスカレーターを
上がって5Fがホールになります。
ちょっと戻って。。。

この方たちがいっぱいいらしゃいましたww


などなど(ジュノとチャンソン忘れた)
夕方ホテルに着いて始まりが20時だったので、軽くお腹に
入れて見終わってから食事に行くことにしました。


これからミュージカル。その前にパリバケットでちょっと…。
見終わったらアックに行ってポドンチョンwwww
ってツィったつもりで送られてなかった。。
このブルーベリーのが美味だった。
ブルーベリーは何か期間限定フェアみたいなかんじだったのかな。
コーヒーは普通ww
っていうか韓国って基本的にコーヒーがアメリカンですよね
(ちょっと不満)
ちょっと軽く食べてお茶もできる系の店としてソウル市内でも
やたら目に付きますがパン屋さん系チェーン店カフェだと
パリバケットのほかにパリ・クロワッサン、トゥーレ・ジュールなど。
パリバケット江南駅店に昨年秋ソウルに行った時、CDをのHottracksに
買いに行った帰りに寄りました。
韓国って、いぇ韓国に限らず海外行くと思うのはお店に必ずしも
トイレが無いということ。
そしてあったとしても食べ物屋のくせにやたら臭かったり、汚かったり
けっこうがっかりさせられることがあります。
そんなときやっぱり日本ってすごいなーーーって思うわけですが
江南駅周辺でトイレに行きたくなったらこのお店使えますww
パリバケットについて過去記事
→HARU そしてKBS水木ドラマは!?
(思いつく限りのキーワードを入れたら自分のブログにヒットww)
パリバゲットは、韓国のSPCグループなので「製パン王キムタック」は
SPCグループの「パリバケット」「サムリプ食品」を
傘下に収める大手企業のホ・ヨンイン会長がモデルだそう・・
いうあくまで噂がKBSとSPCの間で訴訟沙汰にまで発展したのですが
ドラマが驚異的な視聴率を取る人気番組になりKBSも噂を
一生懸命消したもんだから両者は歩み寄ってパン製造の
撮影にも協力、サムリプ食品を通じてドラマに使った復古調パンを
発売したり、売り上げもアップで
うっほっほ。
さて、エスカレーターを上がってホールの階に行くと

目の前と左手にいっぱいお米が飾られ、右手にロビーがあります。


本日ののキャスト(8/19)

この日はリョウクもヒョンシクも出ない日でしたが、そんなことは
全く関係なく、ロビーはとても賑わっていました。
リョウクとヒョンシクは役柄的には対立する違う役を演じている
ので物理的には一緒の舞台に立てるのですが、これまで
一緒の舞台には立っていません。
ところが、ついに今月の舞台で2回ほど一緒の舞台に立つようです。

DREAM DAYって・・・www
*追記:
Dream day
9/28→9/26に変更になりました
(9/9記)
本当はリョウクの舞台が見たくてこのミュージカルも見ようと
思ったのですが、日程が合わなかったこともありこの日の
舞台を見ることになったのですが、結果的にはよかったかなと。
帰ってからツベなどに上がっているカーテンコールの映像などを
見てると、たぶんリョウクが(ヒョンシクが)何かするたびに
きゃぁきゃぁ黄色い声が飛んで、その場にいたらちょっと
がっかりしたかもしれないと思ったからです。
そりゃ“O”正・反・合を歌いながら決闘しちゃうリョウクとか
ヌナを歌いながら愛の告白しちゃうリョウクとか
おまけに病院でHeartbeatまで歌っちゃうリョウクとか
やっぱ見たかったかな(笑)
しかしそもそも
リョウクにしろヒョンシクにしろ
セファ高校のボス チョン・テソンと
マンオン高校のボス パン・ヘウォン
どちらも高校一の(たぶん一番)喧嘩大将。ボス。
しかもひとりは組(893)と繋がりあり。



@オオカミtwi
かわいすぎて役柄的違和感ww
一番下の写真なんて真ん中、子犬か?ww
右の子犬は子犬というにはちょっと口周りに違和感wwwヒー

ワタシ的にはテソン役にはヒョンドクさんが一番しっくり
くるかんじです。
おおざっぱなキャスト紹介
ドジで平凡な女の子 チョン・ハンギョン
イム・ジョンヒ
リナ from 天上智喜(The Grace チョンサンジヒ)
キム・ユヨン

イム・ジョンヒ(L)リナ(R)

キム・ユヨン(L)タルム役のジュヒ(R)
イム・ジョンヒさんは先月のさいアリのJYP Nationにも
来てましたよね。
ケーブルチャンネルtvNの音楽番組「オペラスター2011」に
Tei、DJ DOCのキム・チャンリョル、ムン・ヒオク、
シン・ヘチョル、JKキム・ドンウク、JEWELRYのキム・ウンジョン、
天上智喜のサンデーとともに出演してました。
この番組、ロック、バラード、ヒップホップ、トロットなど異なる
ジャンルで活動している歌手が集まってオペラに挑戦したことで
話題を集めました。
4月から5月にかけて毎週土曜に生放送されてて全6回、
毎週視聴者のメール投票と専門家の審査で脱落者を選び進行される
というよくある手のサバイバル番組です。
1~4回では1名ずつ、5回では2名の歌手が脱落し、
最後に残った2名が6回目に最終対決をしたわけですが
最後に残ったのはTeiとJKキム・ドンウク。
視聴者の投票で、52%の得票率を記録したTeiが48%を獲得した
JKキム・ドンウクを破り優勝しました。
この番組の初回放送では、ビゼー作曲「カルメン」から「ハバネラ」
を歌ったイム・ジョンヒが1位を獲得。
ほかの皆さんはどんな歌を歌ったかというと
DJ D.O.Cキム・チャンリョルはドニゼッティー作曲
「愛の妙薬」から「人知れぬ涙」、
ムン・ヒオクはベッリーニ作曲「ノルマ」から「清らかな女神よ」、
天上智喜サンディーはヘンデル作曲「リナルド」から「私を泣かせてください」
JKキム・ドンウクはビゼー作曲「カルメン」から「闘牛士の歌」、
Teiは「リゴレット」から「女心の歌」、
シン・へチョルはスペイン歌劇の「クラナド」
キャスト表を見たとき滞在中にイム・ジョンヒも
出てたんですがやはり日にちが合わず彼女の舞台は
見れませんでした。
スティービー・ワンダーを聴きながら胎教をしたという母親のもと
で子供時代を過ごしたという彼女。
2AMグォンの練習生時代の先生でもあります。
これはよく聴いたことがあると思います。
↓
本当のはずがない Would Never Be Real 진짜일 리 없어
別れに行く道"On the way to break up with you"
Lim Jeong Hee "Golden Lady"
ポミニのヒョナをfeat、MVにはG-NAが出演のJYP-CUBEライン。
Lim Jeong Hee - 해바라기
(ひまわり (Sunflower))
福山雅治のひまわりをリメイクして歌ってます。
Tei - Firefly (Fukuyama Masaharu Remake)
オペラスターで優勝したTeiも歌う福山。
福山の歌ってけっこうKポの人歌いますね。
虹・・MILK TEA・・MILK TEAはG-NAも歌ってたけどSHINeeの
テミンだっけ?ファンミで歌ってたような記憶あり・・
というかBEASTの歌う虹にしろ、イム・ジョンヒも
過去にどこかで書いているはずなんで興味あったらサイト内
ググってくだしゃいww
Beast - 무지개 _ 虹 _ Rainbow
話を戻してチョン・ハンギョン役はトリプルキャストで
天上智喜のリナとミュージカル女優のキム・ユヨンさん。
天上智喜はダナとサンディーがユニット「天上智喜DANA&Sunday」
を結成して、7/11にデジタルシングル「One More Chance」を発表
してます。(SMTOWN東京ドームでも披露しています)
2005年シングル'ツーグッド'でデビュー
2007年に発表した1stアルバム以降、国内の舞台でなかなか
見られず、2008年にはステファニーが日本活動中に腰を痛め
活動が不透明になって、しばらくは3人で活動してましたよね。
グループとしてより個人活動に集中してきた天上智喜。
メンバーが新曲を発表するのは約4年ぶり!!
「ダナとサンディーもこれまでミュージカルのステージで
歌唱力を磨いてきて『One More Chance』は、二人のパワフルな
歌声がマッチする曲」とSMは紹介。
そういえば昨年Rock Of Ageでもダナがシェリー役で出てました。
過去記事→ようやくROCK OF AGES書いたら、オンドリュー おつかれさま でした
ステファニーは現在は米ロサンゼルス・バレエで活躍しているが、
まだSMとの契約は残っており(昨年くらいだったか一時期天上智喜
の誰かがSMをやめたという噂が出回ってそれがステファニーじゃないか
って話がありました)
近く歌手活動を再開する考えもあるらしい。
リナはほんとにずっとミュージカルに出ずっぱりで、このオオカミが
終わったあとも「FAME」に出る予定。
(11/25~2012年1/29 オリンピック公園ウリ金融アートホール)

ダナ&サンディー

FAME

FAMEキャスト
ヒョクチェやティパニがミュージカルに出演する
ので話題になってますが、リナはこのあとこちらにも
出演します。
SMTには来ないですけど、ダナとサンディーは参加しますから、
ちょっと気にして見てください。
歌もダンスも必見。
もう一度、OK?The Grace CSJH - One More Time, OK?
CSJH The Grace - Can't Help Falling In Love
天上智喜というとこんなのも(なぜか)
天上智喜というよりジェジュンかもしれないけど
ごめん。いちおうジェジュペン(え!? ホントダヨ)
Just For One Day 天上智喜 Feat.ジェジュン
これ、前にも記事にしてるから。(もう自分でも探せないっていうwwイスマン)
ジェジュンってけっこう天上智喜メンバーとデュエットしてるんですねー。
08年のSMタウンとかでリナと一緒に歌ってハグしてるのとかあったし!
そんなリナさんを見た翌日にジェジュン見たんすねワタシ。。。
そしてキム・ユヨンさんについてはほとんど知らないのですが
次にこのミュージカルを見るときは彼女が出演する舞台を
見たいと思います。声がいいから!
「製パン王キム・タック」のチュ・ウォン(カン・ドゥンとBIGBANGの
TOPを足して2で割ったような容貌でカントップとか呼ばれてる)って元々
ミュージカルやってた人ですけど、2009年出演の
「スプリング・アウェイニング」でユヨンさんと共演してるんですね。
M-netの「スーパースターK」で主演俳優として挑戦者たちに
ミッションを与えるためにキム・ユヨンと実際のミュージカルの場面を
公開してるんですね。
キムタックでは一重会としてはユン・シユン推してたんですが
実際はチュ・ウォンのほうが存在感ありますよね。
こないだも誰かと話してて、お台場にキムタックので来たとき、
チュ・ウォンとユン・シユンと並んでたけど、絶対チュ・シユンに
持っていかれてたっていう話をしてました(なんでだろ?どうして
その話になったかとか覚えてない^^;)
参考:
第4回ミュージカルアワーズ新人賞ノミネート
シア・ジュンス 시아준수 (モーツァルト 모차르트!)
エノク 에녹 (ロミオとジュリエット 로미오 앤 줄리엣)
チョン・ドンソク 전동석 (ノートルダムドパリ 노트르담 드 파리)
チェ・スヒョン 최수형 (ノートルダムドパリ 노트르담 드 파리)
チュウォン 주원 (スプリングアウェイクニング 스프링어웨이크닝)
女性新人賞
イ・ハニ 이하늬 (キューティーブロンド 금발이 너무해)
キム・ジュウォン 김주원 (コンタクト 컨택트)
チョン・ウンソン 정운선 (我心のオルガン 내 마음의 풍금)
キム・ユヨン 김유영(スプリングアウェイクニング 스프링어웨이크닝)
チョン・タンヨン 정단영 (オペラ座の怪人 오페라의 유령))
.
喧嘩大将セファ高校のボス チョン・テソン(トリプルキャスト)
チャン・ヒョンドク
ソン・ドゥソプ
リョウク
ヒョンドクさんは
2007年ミュージカル「ウェストサイド ストーリー」でデビュー
色即是空(2008)、チョンの話(2009)、イ・スンシン(2009)など
ドゥソプさんは
自分の心のオルガン(2009)、洗濯(2010,2011)、シングルス(2010)
こないだも書いたけど、同じ時期に「オオカミ・・」と「洗濯」
の2本のミュージカルを掛け持ちです。
同じ日に不良高校生になったかと思えば、モンゴルの純情生年に
なったり忙しいです。
マンオン高校のボス パン・ヘウォン(トリプルキャスト)
キム・サンホ
キム・ヒュンミン
ヒョンシク
キム・サンホさんもミュージカル俳優
グリース(2008)Thrill me(2009)ギリシャ(2010)若さの行進(2011)
ではオオカミに出演のペク。ジュヒとも共演
キム・ヒョンミンさんはミュージカル俳優出身のタレントで
ドラマ「エデンの東」(2008MBC)のワンゴン役で有名。
日本にもすごくファンの多い方なんですねー)
それ以外にも「 レインボウ・ロマンス」(2005MBC)
「千秋太后」(2009 KBS)サガムン役、「ママも美しい」( 2010KBS2)
チャ・ヨンジュ役など。
ミュージカルは「ギリシャ」(2007)「 どん底 」(2007)「Grease」(2008)
え?
レインボーロマンス???
ユノユノが神起グループの御曹司役でゲスト出演してたあれですねww
第9話「花より教え子」
友人に独身をバカにされるヒジン教授の元に、偶然ミンギやヒチョルらが登場。
イケメン生徒に鼻高々だった彼女は同窓会に彼らを招く。ダイエットのため
ヒョンミンにバスケを習うウンビたち。しかし、皆同じように厳しくする
ヒョンミンにウンビは複雑な気持ちに。

第12話「スキーの達人」
ヒョンミンは、スキー場の食堂で働くことに。周囲にインストラクターのバイトを
すると嘘をつくが、みんながスキー場に来ることになり…。
そんな中、節約スキー旅行の会計係になったジェギョンは大張り切り。
しかし、ヒチョルの自由奔放な行動に振り回される。

第13話「ナンパの初心者」
ヒョンミンら男子達は、スキー場で美女4人組のナンパに成功!
テンションが上がるが、いざ美女が部屋に来ると一気にみんな緊張してしまい…。
一方、ウンビら女子チームはガールズトークで大盛り上がり!のはずが、
あるゲームでヒジン教授が機嫌を損ねてしまう。

第22話「危機の中の男たち」
ジェギョンの家を工事する間、ウンビ、ボラ、サンミはミンギらの家に居候することに。
3人に叱られたことを根に持つ男子たちは、この機会に復讐を試みるが…。
ある日、ホンチョルのいとこがイケメンだと発覚。
ヒジンは、彼を紹介して欲しいと必死に頼み込む。

(@DATV)
次に続く・・・
いやぁ~~楽しかった!
詳しくはまたあとでww←
まずはこちら。
続きはまたー!とか言ってそのままになってました
ミュージカル「オオカミの誘惑」です。
ミュージカルの会場はCOEXアーティウム。
地下鉄2号線三成(Samseong:駅番号219)駅
6番出口からいっぱい人が移動するほうについてくとだいたい
COEXなので間違うこともないです。
地下鉄からCOEXモールの広場に出ると広場の横がアーティウムです。

こんなかんじで両側にお店があってベンチなんかが置いてあります。
ん?ちょっと気になる広告が・・?
それはちょっとあとでww

広場の横にこんなかんじの建物がありエスカレーターを
上がって5Fがホールになります。
ちょっと戻って。。。

この方たちがいっぱいいらしゃいましたww



などなど(ジュノとチャンソン忘れた)
夕方ホテルに着いて始まりが20時だったので、軽くお腹に
入れて見終わってから食事に行くことにしました。


これからミュージカル。その前にパリバケットでちょっと…。
見終わったらアックに行ってポドンチョンwwww
ってツィったつもりで送られてなかった。。
このブルーベリーのが美味だった。
ブルーベリーは何か期間限定フェアみたいなかんじだったのかな。
コーヒーは普通ww
っていうか韓国って基本的にコーヒーがアメリカンですよね
(ちょっと不満)
ちょっと軽く食べてお茶もできる系の店としてソウル市内でも
やたら目に付きますがパン屋さん系チェーン店カフェだと
パリバケットのほかにパリ・クロワッサン、トゥーレ・ジュールなど。
パリバケット江南駅店に昨年秋ソウルに行った時、CDをのHottracksに
買いに行った帰りに寄りました。
韓国って、いぇ韓国に限らず海外行くと思うのはお店に必ずしも
トイレが無いということ。
そしてあったとしても食べ物屋のくせにやたら臭かったり、汚かったり
けっこうがっかりさせられることがあります。
そんなときやっぱり日本ってすごいなーーーって思うわけですが
江南駅周辺でトイレに行きたくなったらこのお店使えますww
パリバケットについて過去記事
→HARU そしてKBS水木ドラマは!?
(思いつく限りのキーワードを入れたら自分のブログにヒットww)
パリバゲットは、韓国のSPCグループなので「製パン王キムタック」は
SPCグループの「パリバケット」「サムリプ食品」を
傘下に収める大手企業のホ・ヨンイン会長がモデルだそう・・
いうあくまで噂がKBSとSPCの間で訴訟沙汰にまで発展したのですが
ドラマが驚異的な視聴率を取る人気番組になりKBSも噂を
一生懸命消したもんだから両者は歩み寄ってパン製造の
撮影にも協力、サムリプ食品を通じてドラマに使った復古調パンを
発売したり、売り上げもアップで
うっほっほ。
さて、エスカレーターを上がってホールの階に行くと

目の前と左手にいっぱいお米が飾られ、右手にロビーがあります。


本日ののキャスト(8/19)

この日はリョウクもヒョンシクも出ない日でしたが、そんなことは
全く関係なく、ロビーはとても賑わっていました。
リョウクとヒョンシクは役柄的には対立する違う役を演じている
ので物理的には一緒の舞台に立てるのですが、これまで
一緒の舞台には立っていません。
ところが、ついに今月の舞台で2回ほど一緒の舞台に立つようです。

DREAM DAYって・・・www
*追記:
Dream day
9/28→9/26に変更になりました
(9/9記)
本当はリョウクの舞台が見たくてこのミュージカルも見ようと
思ったのですが、日程が合わなかったこともありこの日の
舞台を見ることになったのですが、結果的にはよかったかなと。
帰ってからツベなどに上がっているカーテンコールの映像などを
見てると、たぶんリョウクが(ヒョンシクが)何かするたびに
きゃぁきゃぁ黄色い声が飛んで、その場にいたらちょっと
がっかりしたかもしれないと思ったからです。
そりゃ“O”正・反・合を歌いながら決闘しちゃうリョウクとか
ヌナを歌いながら愛の告白しちゃうリョウクとか
おまけに病院でHeartbeatまで歌っちゃうリョウクとか
やっぱ見たかったかな(笑)
しかしそもそも
リョウクにしろヒョンシクにしろ
セファ高校のボス チョン・テソンと
マンオン高校のボス パン・ヘウォン
どちらも高校一の(たぶん一番)喧嘩大将。ボス。
しかもひとりは組(893)と繋がりあり。



@オオカミtwi
かわいすぎて役柄的違和感ww
一番下の写真なんて真ん中、子犬か?ww
右の子犬は子犬というにはちょっと口周りに違和感wwwヒー

ワタシ的にはテソン役にはヒョンドクさんが一番しっくり
くるかんじです。
おおざっぱなキャスト紹介
ドジで平凡な女の子 チョン・ハンギョン
イム・ジョンヒ
リナ from 天上智喜(The Grace チョンサンジヒ)
キム・ユヨン

イム・ジョンヒ(L)リナ(R)

キム・ユヨン(L)タルム役のジュヒ(R)
イム・ジョンヒさんは先月のさいアリのJYP Nationにも
来てましたよね。
ケーブルチャンネルtvNの音楽番組「オペラスター2011」に
Tei、DJ DOCのキム・チャンリョル、ムン・ヒオク、
シン・ヘチョル、JKキム・ドンウク、JEWELRYのキム・ウンジョン、
天上智喜のサンデーとともに出演してました。
この番組、ロック、バラード、ヒップホップ、トロットなど異なる
ジャンルで活動している歌手が集まってオペラに挑戦したことで
話題を集めました。
4月から5月にかけて毎週土曜に生放送されてて全6回、
毎週視聴者のメール投票と専門家の審査で脱落者を選び進行される
というよくある手のサバイバル番組です。
1~4回では1名ずつ、5回では2名の歌手が脱落し、
最後に残った2名が6回目に最終対決をしたわけですが
最後に残ったのはTeiとJKキム・ドンウク。
視聴者の投票で、52%の得票率を記録したTeiが48%を獲得した
JKキム・ドンウクを破り優勝しました。
この番組の初回放送では、ビゼー作曲「カルメン」から「ハバネラ」
を歌ったイム・ジョンヒが1位を獲得。
ほかの皆さんはどんな歌を歌ったかというと
DJ D.O.Cキム・チャンリョルはドニゼッティー作曲
「愛の妙薬」から「人知れぬ涙」、
ムン・ヒオクはベッリーニ作曲「ノルマ」から「清らかな女神よ」、
天上智喜サンディーはヘンデル作曲「リナルド」から「私を泣かせてください」
JKキム・ドンウクはビゼー作曲「カルメン」から「闘牛士の歌」、
Teiは「リゴレット」から「女心の歌」、
シン・へチョルはスペイン歌劇の「クラナド」
キャスト表を見たとき滞在中にイム・ジョンヒも
出てたんですがやはり日にちが合わず彼女の舞台は
見れませんでした。
スティービー・ワンダーを聴きながら胎教をしたという母親のもと
で子供時代を過ごしたという彼女。
2AMグォンの練習生時代の先生でもあります。
これはよく聴いたことがあると思います。
↓
本当のはずがない Would Never Be Real 진짜일 리 없어
別れに行く道"On the way to break up with you"
Lim Jeong Hee "Golden Lady"
ポミニのヒョナをfeat、MVにはG-NAが出演のJYP-CUBEライン。
Lim Jeong Hee - 해바라기
(ひまわり (Sunflower))
福山雅治のひまわりをリメイクして歌ってます。
Tei - Firefly (Fukuyama Masaharu Remake)
オペラスターで優勝したTeiも歌う福山。
福山の歌ってけっこうKポの人歌いますね。
虹・・MILK TEA・・MILK TEAはG-NAも歌ってたけどSHINeeの
テミンだっけ?ファンミで歌ってたような記憶あり・・
というかBEASTの歌う虹にしろ、イム・ジョンヒも
過去にどこかで書いているはずなんで興味あったらサイト内
ググってくだしゃいww
Beast - 무지개 _ 虹 _ Rainbow
話を戻してチョン・ハンギョン役はトリプルキャストで
天上智喜のリナとミュージカル女優のキム・ユヨンさん。
天上智喜はダナとサンディーがユニット「天上智喜DANA&Sunday」
を結成して、7/11にデジタルシングル「One More Chance」を発表
してます。(SMTOWN東京ドームでも披露しています)
2005年シングル'ツーグッド'でデビュー
2007年に発表した1stアルバム以降、国内の舞台でなかなか
見られず、2008年にはステファニーが日本活動中に腰を痛め
活動が不透明になって、しばらくは3人で活動してましたよね。
グループとしてより個人活動に集中してきた天上智喜。
メンバーが新曲を発表するのは約4年ぶり!!
「ダナとサンディーもこれまでミュージカルのステージで
歌唱力を磨いてきて『One More Chance』は、二人のパワフルな
歌声がマッチする曲」とSMは紹介。
そういえば昨年Rock Of Ageでもダナがシェリー役で出てました。
過去記事→ようやくROCK OF AGES書いたら、オンドリュー おつかれさま でした
ステファニーは現在は米ロサンゼルス・バレエで活躍しているが、
まだSMとの契約は残っており(昨年くらいだったか一時期天上智喜
の誰かがSMをやめたという噂が出回ってそれがステファニーじゃないか
って話がありました)
近く歌手活動を再開する考えもあるらしい。
リナはほんとにずっとミュージカルに出ずっぱりで、このオオカミが
終わったあとも「FAME」に出る予定。
(11/25~2012年1/29 オリンピック公園ウリ金融アートホール)

ダナ&サンディー

FAME

FAMEキャスト
ヒョクチェやティパニがミュージカルに出演する
ので話題になってますが、リナはこのあとこちらにも
出演します。
SMTには来ないですけど、ダナとサンディーは参加しますから、
ちょっと気にして見てください。
歌もダンスも必見。
もう一度、OK?The Grace CSJH - One More Time, OK?
CSJH The Grace - Can't Help Falling In Love
天上智喜というとこんなのも(なぜか)
天上智喜というよりジェジュンかもしれないけど
ごめん。いちおうジェジュペン(え!? ホントダヨ)
Just For One Day 天上智喜 Feat.ジェジュン
これ、前にも記事にしてるから。(もう自分でも探せないっていうwwイスマン)
ジェジュンってけっこう天上智喜メンバーとデュエットしてるんですねー。
08年のSMタウンとかでリナと一緒に歌ってハグしてるのとかあったし!
そんなリナさんを見た翌日にジェジュン見たんすねワタシ。。。
そしてキム・ユヨンさんについてはほとんど知らないのですが
次にこのミュージカルを見るときは彼女が出演する舞台を
見たいと思います。声がいいから!
「製パン王キム・タック」のチュ・ウォン(カン・ドゥンとBIGBANGの
TOPを足して2で割ったような容貌でカントップとか呼ばれてる)って元々
ミュージカルやってた人ですけど、2009年出演の
「スプリング・アウェイニング」でユヨンさんと共演してるんですね。
M-netの「スーパースターK」で主演俳優として挑戦者たちに
ミッションを与えるためにキム・ユヨンと実際のミュージカルの場面を
公開してるんですね。
キムタックでは一重会としてはユン・シユン推してたんですが
実際はチュ・ウォンのほうが存在感ありますよね。
こないだも誰かと話してて、お台場にキムタックので来たとき、
チュ・ウォンとユン・シユンと並んでたけど、絶対チュ・シユンに
持っていかれてたっていう話をしてました(なんでだろ?どうして
その話になったかとか覚えてない^^;)
参考:
第4回ミュージカルアワーズ新人賞ノミネート
シア・ジュンス 시아준수 (モーツァルト 모차르트!)
エノク 에녹 (ロミオとジュリエット 로미오 앤 줄리엣)
チョン・ドンソク 전동석 (ノートルダムドパリ 노트르담 드 파리)
チェ・スヒョン 최수형 (ノートルダムドパリ 노트르담 드 파리)
チュウォン 주원 (スプリングアウェイクニング 스프링어웨이크닝)
女性新人賞
イ・ハニ 이하늬 (キューティーブロンド 금발이 너무해)
キム・ジュウォン 김주원 (コンタクト 컨택트)
チョン・ウンソン 정운선 (我心のオルガン 내 마음의 풍금)
キム・ユヨン 김유영(スプリングアウェイクニング 스프링어웨이크닝)
チョン・タンヨン 정단영 (オペラ座の怪人 오페라의 유령))
.
喧嘩大将セファ高校のボス チョン・テソン(トリプルキャスト)
チャン・ヒョンドク
ソン・ドゥソプ
リョウク
ヒョンドクさんは
2007年ミュージカル「ウェストサイド ストーリー」でデビュー
色即是空(2008)、チョンの話(2009)、イ・スンシン(2009)など
ドゥソプさんは
自分の心のオルガン(2009)、洗濯(2010,2011)、シングルス(2010)
こないだも書いたけど、同じ時期に「オオカミ・・」と「洗濯」
の2本のミュージカルを掛け持ちです。
同じ日に不良高校生になったかと思えば、モンゴルの純情生年に
なったり忙しいです。
マンオン高校のボス パン・ヘウォン(トリプルキャスト)
キム・サンホ
キム・ヒュンミン
ヒョンシク
キム・サンホさんもミュージカル俳優
グリース(2008)Thrill me(2009)ギリシャ(2010)若さの行進(2011)
ではオオカミに出演のペク。ジュヒとも共演
キム・ヒョンミンさんはミュージカル俳優出身のタレントで
ドラマ「エデンの東」(2008MBC)のワンゴン役で有名。
日本にもすごくファンの多い方なんですねー)
それ以外にも「 レインボウ・ロマンス」(2005MBC)
「千秋太后」(2009 KBS)サガムン役、「ママも美しい」( 2010KBS2)
チャ・ヨンジュ役など。
ミュージカルは「ギリシャ」(2007)「 どん底 」(2007)「Grease」(2008)
え?
レインボーロマンス???
ユノユノが神起グループの御曹司役でゲスト出演してたあれですねww
第9話「花より教え子」
友人に独身をバカにされるヒジン教授の元に、偶然ミンギやヒチョルらが登場。
イケメン生徒に鼻高々だった彼女は同窓会に彼らを招く。ダイエットのため
ヒョンミンにバスケを習うウンビたち。しかし、皆同じように厳しくする
ヒョンミンにウンビは複雑な気持ちに。

第12話「スキーの達人」
ヒョンミンは、スキー場の食堂で働くことに。周囲にインストラクターのバイトを
すると嘘をつくが、みんながスキー場に来ることになり…。
そんな中、節約スキー旅行の会計係になったジェギョンは大張り切り。
しかし、ヒチョルの自由奔放な行動に振り回される。

第13話「ナンパの初心者」
ヒョンミンら男子達は、スキー場で美女4人組のナンパに成功!
テンションが上がるが、いざ美女が部屋に来ると一気にみんな緊張してしまい…。
一方、ウンビら女子チームはガールズトークで大盛り上がり!のはずが、
あるゲームでヒジン教授が機嫌を損ねてしまう。

第22話「危機の中の男たち」
ジェギョンの家を工事する間、ウンビ、ボラ、サンミはミンギらの家に居候することに。
3人に叱られたことを根に持つ男子たちは、この機会に復讐を試みるが…。
ある日、ホンチョルのいとこがイケメンだと発覚。
ヒジンは、彼を紹介して欲しいと必死に頼み込む。

(@DATV)
次に続く・・・
[edit]